赤色土竜新聞もくじに戻る次のページへ

ほりすすむの あめの国のものがたり
第一話 あめの国旅行体験記(1)

赤色土竜新聞第8号 2003.12.22

●プロローグ

 人知れぬ密林の奥、険しい山の中腹に、一年中雨が降る森があった。平原(へいげん)に住む民びとはその森を「あめの森」と呼び、敬(うやま)いおそれて近づかなかった。
 雨の森に降りそそぐあめは森林の木々をうるおし、こずえの虫たちを養(やしな)い、動物を守り育てた。また雨は地面にしみこみ、地下の深い地層に広がった。それはふもとの平原に涌(わ)きいだし、川の流れとなって草木をうるおし、魚獣を養い、平原の民びとのくらしをはぐぐんだ。あめの森からもたらされた恵みによって人々の生活はいとなまれた。そうして雨の森は伝説となって人々のこころに残った。
 やがて何千年の時が過ぎ、海の向こうの「獅子(しし)の国」から人びとがやってきた。獅子の国のひとびとはそこに住み着き、平原を農地に変えていった。また彼らは町を建設し、この土地に新しい文明をもたらした。そしてひとびとはこの土地を平原の民びとの伝説にならって「あめの国」と名付けた。

●ふしぎな旅行会社

 今日はなんだかへんてこな日だった。ぼくは学校からの帰り道、いつものようにパン屋の横の細(ほそ)い路地にはいった。それは空き地に通じていて、そこをとおると家までの近道なのだ。空き地には古ぼけたレンガ造りの小屋が建っていて、以前はパン屋の倉庫に使われていたそうだが、いまは空き家になっている。
 ところが、今日はその小屋に明かりが灯(とも)っていたのだ。そして入り口には大きな看板がかかげてあった。看板には「りゅねーる旅行社」と書いてあった。
 「へー。こんな裏通りに旅行会社なんてめずらしいな…」そう思って小屋の前を通り過ぎようとしたら、中から声をかけられた。「ちょっと、ぼうや。こちらへおいでなさいな。」
 なんだよ、ぼうやなんて呼ぶなよ、と思いながら、「ぼくですか?」と条件反射的に返事をしてしまった。「そう、あなたよ。ちょっとこちらへ来て。」めんどくさいなあと思う反面、新しくオープンしたヘンな店に興味もわいたので、店の中へはいっていった。

 正面のカウンターの向こうで小柄(こがら)な老婆(ろうば)がいすにかけていた。
 「ようこそ、りゅねーる旅行社へ。あなた、旅行に興味ない? とってもすばらしい旅行のクーポン券があるのよ。」その婆さん、どこか人間ばなれした顔をしていた。服装もなんだか変わっていた。「ほかの旅行社じゃ絶対行けない特別なトラベルサービスよ。ぼうや。あなた、外国に行ったことある?」
 「いえ、ありません。パスポートだって、まだ持ってないし…」「パスポートなんか無くてもだいじょうぶよ。あなた、今日が何の日か知ってる?」
 「え? 今日は祝日でもないし…?」「おーほっほっほ!街角のあちこちにカボチャがかざってあるのを見たでしょ?」「ああ、アメリカから来たおまつりだね。友達の中にもヘンな格好して近所にお菓子もらいに行くヤツいるよ。」
 「そうよ。でも、あの祭りはねえ、本当はアメリカが建国されるよりももっともっとずーっと古い時代、『向こうの世界』からやって来た人たちを歓迎して始めたお祭りなのよ。」
 「へー。『向こうの世界』? それって、ぼくに、『向こうの世界』への旅行を誘っているわけ? まさかね。」「ほっほっほ!クーポン券をあげるわ。当店のお客様第一号のあなたには、開店特別サービスとしてタダにしとくわ。元気でいってらっしゃい。」「え? でも冬休みはまだ先だし、渡航手続きとか、やり方わからないし、だいたい、どこ行きの切符なの?」「それは日帰り旅行よ。出発は今日限り。一年に一度しか通用しないの。そのチケットさえあれば何も心配ないわよ。じゃ楽しい旅をね。」

●ルーン文字とケルト文字

 家に帰ってから、ぼくはさっきもらったチケットを取り出して詳しく見てみた。これ、本物なのかな? なんだか得体の知れない変な文字がびっしり書いてある。英語じゃないし、アルファベットでもない。象形文字みたいだ。それから大きな渦巻き模様に小さな線がいっぱい書いてあるのは何だろう? すこしだけ日本語が書いてあるな。「りゅねーる旅行社。発行人:ピエロ・リュネール。旅行区域:あめの国、ひつじの国、獅子の国、砂の国、その他どこにでも行けます。ただし北ムクゲの国だけは行けません。」
 ぼくは考え込んでしまった。どこだか知らないけど「外国旅行」らしい。しかも日帰りの。…ありえない! そんなのあり得ないよ! 一番近い外国にだって、飛行機で2時間くらいはかかるはずだろ? それに、いまからどんなに急いでも空港まで2時間や3時間はかかる。そのうえ搭乗手続きとかなんとか、いろいろあって、日帰りで行って帰ってくるなんてできっこない。だいたい、今何時だと思ってるんだよ。 ぼくは時計を見た。あと30分くらいで7時になる。日帰りならあと5時間しかない。たった5時間じゃ、となり町に買い物にいくのが精一杯じゃないか! それにパスポートも無いのに外国に行けるわけないよ。あの婆さんにからかわれたのかな?

 お父さんが帰っていたので、聞いてみることにした。「お父さん。『ぴえろ・りゅねーる』って人知ってる?」「そりゃ人の名前じゃないよ。音楽の題名だ。『月に憑かれたピエロ』。ほう! すすむ。お前もそういうものに興味を持つようになったのか。」「いや、そういうわけじゃないんだけどね」ぼくはチケットをお父さんに見せて、わけを話した。お父さんはしばらく眺めてから考え込んで、そして、こう言った「うーん。変わった文字が使われているなあ。それ、たぶんルーン文字というやつだぞ。古代ゲルマン人の文字だ。ケルト文字らしいものも書かれている。うん。これはおもしろいな。お父さんには読めないが、アルファベットに翻訳できるはずだ。あした図書館で調べてみろ。なにか分かるかもしれんよ。しかし、いたずらにしても、ずいぶん手の込んだいたずらだなあ。」
 ぼくは自分の部屋に引き返して、寝ころがったままチケットを眺めまわしていた。もうすぐ夕食の時間だ。おかあさんは時間に正確で、いつも7時きっかりになると大声で食事のしたくができたことを知らせるんだ。ぼくはチケットを眺めているうちに、下の方につぎのように書かれているのを発見した。「このチケットをひたいに当てたまま、ウシトラの方角に向かって、行きたい国や場所の名前を念じてください。」

●冒険へのたびだち

 「ウシトラの方角」ってどっちだろう? 東とか西じゃなくウシトラの方角? まてよ、ウシとトラは両方とも十二支の動物だな。十二支って、年の事だけじゃなく、時間や方位にも使われるって聞いたことがある。これが方位に関係あるなら、実際の方角だってことじゃないか。それなら……よしっ!
 ちょっと考えてから、ぼくはとてもいいことを思いついた。そして立ちあがった。額にチケットをあててまわってみようと思ったのだ。そうすればウシトラの方角にだって向くことがあるにちがいない。
 ぼくはまず部屋から出て庭におりた。そしてそこで目をつぶってゆっくりぐるぐるとまわりながらチケットの最初の国のなまえをつぶやいてみた。「あめの国・あめの国・あめの国・あめの国・あめの……」その時、ふいにお母さんの声が聞こえた。「ご飯よー」。その声はだんだん遠く、小さくなっていった。……
 あたりが静かになった。やがてかすかに人の声が聞こえてきた。それはひとりじゃなく、あちこちからたくさん聞こえる。ぼくは回るのを止めた。そっと目を開けると、ぼくは濃い霧の中に立っていた。霧は濃かったけれど夜ではないようだ。うっすらとした人影がまわりにたくさん見えている。ぼそぼそと何か話しているようだ。
 「お客さん、どうしました? 何かお困りの事でも?」帽子と制服を着た船員風の人がそこに立っていた。「あのー、ここはどこですか?」「え?お客さんがお乗りになられた船の上ですよ。迷子になったのですか? 目的地はどちらですか?」
 ぼくはチケットをその船員に見せた。「ああ、やはり『あちらの世界』からの旅行者のかたでしたね。驚かれたでしょう。あなたは『あちらの世界』からこちらの世界の『あめの国』行きの船上にワープしたんですよ。もうすぐあめの国に到着しますから、どうぞよい旅行をなさってください。」
 どうやら、ぼくはほんとうに「向こうの世界」に来てしまったらしい。そしてこちらでは、ぼくらの世界のことを「あちらの世界」と呼ぶらしい。チケットは本物だったんだ。でもどうしよう。これからどうしたらいいんだろう。どこへ行こうか。ぼくはここの世界のことを何も知らない。それに、何も考えないで来てしまったけど、どうやったら帰れるんだろう。たくさんの不安と心配で息が詰まりそうになった。
 「あ、あのー、ぼく、この国にくるの初めてで、お金も何も持ってこなかったんですが、どうしたらいいんでしょう?」「ああ、それは心配いりません。『あちらの世界』からのお客様はどこの国でも歓迎されますよ。公共施設や住居、食事、交通機関なども何も心配することはありません。ご心配なら市役所でお聞きになってください。」

●あめの国のひとびと

 船員は行ってしまった。床が木の板ばりになっている事に気づいた。波の音がしていた。ここは船のデッキなのか。霧がだんだん晴れてきた。
 「君。『あちらの世界』の人のようだね。よかったらうちへ来ないかね。歓迎するよ。」後ろから声をかけてきた人がいた。デッキチェアに座っている身なりのいい紳士風の人だった。その紳士は山羊みたいなあごヒゲが生えていた。
 「あ、ありがとうございます。ぼく、ニッポンから来た、すすむといいます。ここの事なんにも知らないから困っていました。」「そのようだねえ。私はフォーマルハウト。あめの国ケンタウロス市立大学の教授だ。文化獣類学と歴史を教えている。日中は大学の講義があるから、夕方になったら家へいらっしゃい。こちらの事をいろいろ教えてあげよう。それからうちに泊まっていくといい。その代わり私にも『あちらの世界』のことを教えてくれないか? 交換条件だ。いいだろ?」
 やぎヒゲの紳士は住所を書いた名刺をくれた。チケットと同じ渦巻き模様に細かい線が入った文字だったけど、読むことができた。名刺にはこう書いてあった…「ケンタウロス市みなみのうお地区6丁目66尾っぽ」。
 なぜだろう? なぜぼくは読めるんだろう?

 港に到着すると、ぼくは何となく他のひとたちの後についていった。まず広い建物に案内されて、入国手続きの順番を待つ列に並んだ。その行列にはたくさんの人たちがあとからあとから加わってきた。ぼくの番になった時、係りの人にチケットを見せると、すんなりと通してくれた。こうして入国手続きが終わって外へ出た。そこに大きな看板があった。「あめの国の首都ケンタウロス市へようこそ!」看板の下にバスが待っていた。ぼくはそれに乗って市の中心街へ向かった。
 ここの世界の人たちは、どこか違っている。耳の大きな人、とびきり毛深い人、ネコみたいなヒゲのひと…。ファッションも変わっている。それで、ぼくが『あちらの世界』から来た人間であることはすぐ分かるらしい。だからバスに乗る時はチケットを見せなくてもよかった。これがほんとうの「顔パス」だな。
 街の中心地までの途中、郊外には大きな工場がたくさん建っているのが見えた。バスは自動車専用の道路を快適に走った。そして着いたところは高い建物がたくさんならんでいるビル街の真ん中だった。街の中にはたくさんのオフィスがあって、たくさんの人々が電車や車に乗って通勤しているのが見えた。バスの停留所や地下鉄の出口から、たくさんの人びとが吐き出され、その人びとは各々の職場に向かって足早に歩いていった。
 街にはいろいろな店があっていろいろな職業の人たちが働いていた。ぼくは高いビルにはいっていった。ここの人たちはぼくを見てどんな反応を見せるんだろう? 入り口を入ると受付があった。

赤色土竜新聞もくじに戻る次のページへ

レッドモール党(第四インターナショナル・ファンクラブ)へ結集せよ

でも結集してもなんにもないけど