四トロ同窓会三次会 2006年4月1日〜8日
------------------------------------------------------------------------
あれ? 投稿者:大和士魂/鐵人 投稿日: 4月 8日(土)23時29分10秒
改憲派さんは??どこいったの??
http://www.tetsusenkai.net/
------------------------------------------------------------------------
はい 投稿者:改憲派 投稿日: 4月 8日(土)19時53分57秒
まっぺんさんがメルヘン世界だけで生きていくおつもりなら私はまっぺんさんの夢を壊したくない
ので邪魔はしません。私も子どものころ親から「ほんとはサンタなんていないよ」と告白され絶望感を味わいましたから。
------------------------------------------------------------------------
改憲派さんにおねがい 投稿者:まっぴょん 投稿日: 4月 8日(土)19時49分21秒
僕がサンタクロースの話をしても「トナカイが空を飛ぶなんてあり得ない。ソリの下にはジェットエンジンがついているはずだ。普通の屋根に着陸するためにはVトール機になっていなければあり得ない。そんな工業力はサンタの国にあるはずがない。一般教養のないヤツだ」とか突っ込まないでね。\(^o^)
------------------------------------------------------------------------
なるほど 投稿者:改憲派 投稿日: 4月 8日(土)19時39分32秒
「おとぎ話」は「空想的社会主義」だったのですね(^◇^)
------------------------------------------------------------------------
いえいえ 投稿者:まっぴょん 投稿日: 4月 8日(土)19時33分10秒
一般教養など不必要なおとぎ話に無理矢理「経済学的条件」を付与して
「ボケつっこみ」をかましてくれた改憲派さんほどではありません。(*^o^*)
------------------------------------------------------------------------
たしかに 投稿者:改憲派 投稿日: 4月 8日(土)19時18分18秒
まっぺんさんの一般教養のなさを考えれば無意味な論争だったようです。
------------------------------------------------------------------------
あら? C国が追加されたので 投稿者:まっぴょん 投稿日: 4月 8日(土)19時11分15秒
> C国は設備投資をした。その結果コストダウンを価格に反映させ、価格を下げ、生産量を増やした。
C国のパン工場は倒産するでしょう。このおとぎ話の「前提」を考えれば分かります。
------------------------------------------------------------------------
そろそろやめましょうか 投稿者:まっぴょん 投稿日: 4月 8日(土)19時03分53秒
無意味な論争です。
------------------------------------------------------------------------
へえ 投稿者:改憲派 投稿日: 4月 8日(土)18時57分59秒
じゃあどう仮定しているの?ww
だからレベルが低いんですよ。パン工場でつくったパンの価格について何も考えなかったの?
経済の問題でもなく経営の問題でもないとしたら何の問題なのでしょうか?
ひょっとしてまっぺんさんは「おとぎ話」で「宗教学のはなし」をしていたのですか?
もう一度「観念論」から離れて「唯物論」を紐解く必要があるのではないでしょうか。
C国は設備投資をした。その結果コストダウンを価格に反映させ、価格を下げ、生産量を増やした。
というC国が存在するという想定までいかないとまだまだ駄目でしょう。こういうC国みたいなのはカール・マルクスも資本論の中で書いていますし、それは経済発展(成長)の当然の成り行きだとみなしていると思いますが。ただ、彼は彼の時代を資本主義の終局点と予測したが、当時のイギリスやヨーロッパは今から見ればとんでもなく効率が悪いことになります。100年後の人類史から今を見れば今の人間の経済はとんでもなく非効率であるということになるでしょう。私は人間のイノベーションに悲観的ではありません。
------------------------------------------------------------------------
もっと短縮すれば… 投稿者:まっぴょん 投稿日: 4月 8日(土)18時54分29秒
A国のパン工場は設備投資をした。その結果として労働力を軽減できたので余剰労働力を解雇した。
B国のパン工場も設備投資をした。その結果として労働力を軽減できたので給与を下げずに労働時間を短縮した。
以上がおとぎ話の「ポイント」です。「設備投資にかかった資金は借り入れである」と勝手に決めつけているようですが、どこにそんな事が書いてありますか?「借り入れである」とも「会社の資産を処分した」とも「労働者共同出資である」とも「カンパを募った」とも書いていませんが、それが「ポイント」であるA国とB国との違いに対してどういう作用をもたらすのでしょうか? 説明をおねがいします。
------------------------------------------------------------------------
ねつ造はやめてください 投稿者:まっぴょん 投稿日: 4月 8日(土)18時53分1秒
> 価格が近代化の前後で変化がないと仮定されていれば、
値上げしたとも値下げしたとも書いていませんが?
さらに説明すれば近代化前と後とで「品質」や「パンの種類」が変化したかどうかも書いていません。
そこからしてすでに「勝手なねつ造」ですね。自分に都合のいい解釈でしかありません。
そもそも、そんな「経済学のはなしではない」と言っているんですが。
------------------------------------------------------------------------
指摘しましたが? 投稿者:改憲派 投稿日: 4月 8日(土)18時49分2秒
>B国にも働きざかりの人が200人いました。この国にもパン工場がひとつだけあり、そこに1
>00人が勤め、あとの100人は農業に従事していました。パン工場は設備の近代化をすすめた
>ので、たったひとりの労働者だけで今までと同じ量の生産ができるようになりました。そこで工
>場は労働者をふたりだけ残し、あとの98人を工場から給与支給のままで農場へ「派遣」しまし
>た。工場のふたりの労働者は同じ給与のままで労働時間が半分になりました。また農場でもいま
>までの100人分の仕事を198人でやれるので、労働量が約半分になりました。
これを読めば明らかに近代化の前後で生産量に変化があるとは読み取れない。
価格が近代化の前後で変化がないと仮定されていれば、もちろん売り上げにも変化はない。
(これ以外の解釈はない。普通は近代化でコストダウン、価格ダウンがなされるから)
とすれば、まっぺんさんは近代化に必要とされる設備投資費を考慮していないのは明白であり
ます。これはもうすでに指摘済み。しかし、まっぺんさんはむじなよりずっとレベルが低いね。
------------------------------------------------------------------------
ほう! 投稿者:まっぴょん 投稿日: 4月 8日(土)18時38分29秒
> 分かっていないから指摘しているんですが?
ほう!では私が「設備の近代化にはお金が必要だという事も分からず、何も資金がなくても近代化できる」
と「主張している」というわけですね? 随分と幼稚な言いがかりだこと。・・・・
それはどこなのか、指摘してください。
------------------------------------------------------------------------
あのう 投稿者:改憲派 投稿日: 4月 8日(土)18時18分4秒
いや、「そんな事は初めから分かっています」と言っているが、分かっていないから指摘しているんですが?現実の問題をまっぺんさんが「自分の都合で」解釈しているから、私は自分の指摘がまっぺんさんの「想定外」であることを初めから自覚して主張しているんですが?
全て自分の主張が自分の「想定内」、自分の「井戸の中」だけで理解してもらえると思ったら大間違いですよ。私はまっぺんさんの「井戸の中」に外側から石を投げ込んでいるのですが、お分かりいただけていないようですね。私は真鯛相手のように今回はからかって遊んでいるつもりはなかったのですが、同じように受けとられたようですね。
「経済学」の話は例えばですよ。まあワークシェアリングも立派な経済学のトピックではあると思いますが。私の事例をもう一度説明しましょう。「経済学」ではこんなこと現実にあるわけない!という命題を平気で提示します。しかし、経済学者はそういうことは初めからわかっているんですよ。これこれこういう前提のもとでしかこういう結論は導けない、ということを最初からことわっているからです。ですから、モデルを現実にあてはめる時には統計学的手法を使って前提と現実との差異を考慮するという作業をすることになります。
で、まっぺんさんの「おとぎ話」がただまっぺんさんの頭の中だけで成立するフィクションという断りがあるならそれはそれでいいでしょう。しかし、まっぺんさんにはその自覚がない。だから、私はそのおとぎ話というまっぺんさんの空想世界が現実世界との境界線を超えて主張されるなら、たくさんほかの事も考えないといけないよ、と言ったのです。
もう1つ付け加えましょう。会社が仮に一時期、生産性で他の企業や国家に優位な位置にたてたとしても、必ず他の企業や国家も同じようなをし出します。よって、せっかく生産性で一時期優位に立ててもそれは文字通り一時期で終わります。ですから、常に企業は借金をしていたり株式などで投資を募っているのです。企業は絶対にイノベーションを止めることはできない。そういうことを考えれば、今から近いうちにまっぺんさんのおとぎ話のような終局点に達することはありません。
------------------------------------------------------------------------
理解できないのなら仕方ないですな 投稿者:まっぴょん 投稿日: 4月 8日(土)18時11分7秒
> 工場の所有者が経営者だろうが労働者だろうが「設備の近代化」にはお金が必要ですよ。
だから、そんな事は初めから分かっています。
それがこの「おとぎばなし」に何の関係があるんですか? と言ってるんじゃがにー(呆)
改憲派さんが自分でおっしゃった「算数の問題」ですよ、これは。
いつ「経済学の話」に切り替わったの?
自分が恥をかいていることを自覚していますか?
いい加減に、相手の話を「自分の都合で」解釈するのはやめた方がいいと思いますよ。
------------------------------------------------------------------------
なんのことでしょう? 投稿者:改憲派 投稿日: 4月 8日(土)17時54分55秒
>まだ前提の違いが分かっていないと思います
工場の所有者が経営者だろうが労働者だろうが「設備の近代化」にはお金が必要ですよ。
普通は銀行からお金を借りたり社債や株式を発行したりします。
労働者が山や海にいってタダで材料を集めてきてロボットを作ったりはできませんよ。
原始時代じゃないんですから。
まっぺんさんは自分が恥をかいていることを自覚していますか?
------------------------------------------------------------------------
まっぺんさんの必殺技だね(^◇^) 投稿者:改憲派 投稿日: 4月 8日(土)17時48分24秒
>書いてなければ「設備の近代化のために借金しなかった」事になるのでしょうか?
「しなかった」と言っているのではないですよ。「した」と前提しなければそもそも「おとぎ話」
としては欠陥商品だということです。大人であればCVP分析くらいのことは頭に入れながら設備投資については話しないと駄目ですよ。大学一年の一般教養、入社後の社員研修でやるようなレベルの低い話なんですから。少なくとも需要や供給に対応した価格はどうするのかということも考えないといけないでしょう。自分の視覚のズレを他人のピントのずれの問題に転嫁してはいけません。
で、まっぺんさんは何を主張したいのですか?経済学ではこれこれこういう「前提条件」のもとでこういうモデルが成り立つとはっきり明言してありますので、現実の経済の分析のツールとしてモデルを使う時には複雑な統計学的手法をとりますよ。まっぺんさんが「学」としておとぎ話をワークシェアリングのモデルとして提示しているならともかく、現実には、「工場の年間総売上、生産量、単価、運賃、原材料費 etc」どころかもっと複雑なファクターを考慮しないといけないですよ。パン工場と農場の「おとぎ話」でうまくいくなら誰も苦労しないですよ。
------------------------------------------------------------------------
まだ前提の違いが分かっていないと思います 投稿者:まっぴょん 投稿日: 4月 8日(土)17時45分50秒
> 近代化の前後で投資者に利益がなければそもそも近代化する理由がない、とい
> うことになります。
まだ、「資本主義なあたま」から抜け出していませんね。
両国とも工場経営者は「個人事業主」と決めつけているんじゃありませんか?
だったらそもそもB国のような分配ができるわけがない。
------------------------------------------------------------------------
頭使う場所を間違えてますよ 投稿者:まっぴょん 投稿日: 4月 8日(土)17時34分7秒
> じゃあ「設備の近代化」にかかった金額はどうやって回収するのですか?借金や利子を返せなければ倒産ですよ。
そんな事は何も書いてませんが? 書いてなければ「設備の近代化のために借金しなかった」事になるのでしょうか? 借金したのか、どこかの地所を売ったのか、協同出資したのか、ここで説明をしておかないと「おとぎ話」が成立しないのでしょうか?。
増えた分の利益を「経営者が独占するのか、労働者で分配するか」の差を語っているだけであって、その利益を生み出すための「設備の近代化」にかかる「金額」をどう作り出したか、いくらかかったかは関係ありません。それとも、「工場の年間総売上、生産量、単価、運賃、原材料費 etc」までここで決めておかないと比較できないんでしょうかね?
まさしく算数の問題です。「経営学」の問題じゃありません。
つっこみどころを間違ってると思うけどね。(^◇^)
------------------------------------------------------------------------
頭使ってください 投稿者:改憲派 投稿日: 4月 8日(土)16時14分20秒
>B国にも働きざかりの人が200人いました。この国にもパン工場がひとつだけあり、そこに1
>00人が勤め、あとの100人は農業に従事していました。パン工場は設備の近代化をすすめた
>ので、たったひとりの労働者だけで今までと同じ量の生産ができるようになりました。そこで工
>場は労働者をふたりだけ残し、あとの98人を工場から給与支給のままで農場へ「派遣」しまし
>た。工場のふたりの労働者は同じ給与のままで労働時間が半分になりました。また農場でもいま
>までの100人分の仕事を198人でやれるので、労働量が約半分になりました。
自分は神とか仏とか目に見えないものを対象にして話しているのではないですよ。
算数の問題です。
このケースでは近代化前と後ではパン工場の総収入に違いはありませんし、生産量にも違いが
ありません。じゃあ「設備の近代化」にかかった金額はどうやって回収するのですか?借金や
利子を返せなければ倒産ですよ。この「設備の近代化」にかかる「金額」が「リスク」なんで
すよ。しかも、近代化の前後で投資者に利益がなければそもそも近代化する理由がない、とい
うことになります。
そういう小学生でも思いつくような「前提」なら大人であれば当然考慮すべきです。
------------------------------------------------------------------------
ロボット工場 投稿者:まっぴょん 投稿日: 4月 8日(土)15時57分5秒
古い資料ですが、ミネベアがロボットによる完全無人工場を造り、このシステムをまるごと特許取得した事があります。今から20年以上も前ですが。労働者は20世紀後半には法的にも雇用者との協約としても一定の権利を勝ち取ってきましたが、IT化による労働の平準化・単純化によって使い捨ての臨時雇用へと切り替えられいっています。労働者が勝ち取ってきた「正規職の権利」は臨時雇用を守るものとなっていません。かつて「フォードシステム」によって作られてきたアメリカ型大衆消費社会は、レーガノミックスによってひらかれた超較差社会へと変貌しつつあります。
------------------------------------------------------------------------
前提が違うんですよ 投稿者:まっぴょん 投稿日: 4月 8日(土)15時35分52秒
> その話はけっかんだらけよ
> B国で農業に派遣された98人の労働者に同じ給与を払うインセンティブがパン工場には存在しない
封建領主時代に「共和制」を主張したらきっとこう言われたでしょう。
「その話はけっかんだらけよ。神から授かった統治権を持つ王が存在しない」
改憲派さんは「資本主義経済では不可能だ」と言っているにすぎない。ぼくは「資本主義経済ではもはや限界だ」と言ってるんですよ。だからいままでの流通様式をそのまま踏襲していては解決の道はない。そもそも「経済成長」など前提にするべきではありません。むしろ経済は今よりも後退させてもいいと思っている。人口が減少しているなら経済も下落してかまわないはず。本来は「国民総生産」ではなく「人間一人当たりの充足度」で平均すればいいはずです。
例えば無駄な送電を排除し電力調節をすれば発電量も遙かに小規模にできるしそれは石油エネルギーの無駄遣いをやめることになる。また例えば自動車やパソコン、携帯などの開発サイクルは非常に早くて半年毎に5個も10個も「新製品」が出ている。5年や10年のサイクルにしたって我々の生活が困る事はないはずですが、そんなサイクルで生産していたら、企業が潰れてしまうでしょう。要するにこのような急激なサイクルとそれによる膨大な「スクラップ化」の過程は、企業利益を目的としているからです。生産増大のためには購買者には次々と捨てさせなければならない。現代では「成長」は「破壊」に転化している。だからこれ以上の「成長」はやめさせるべきです。
現代社会はすでに充分に豊かな社会です。生産力を「成長させる」必要はありません。もっと平等に分配すればいいだけです。それにその方が環境も破壊しなくて済む。A国は競争社会。B国は協同社会。ソ連や中国は大変貧しい状態でB国のような国を目指し、その結局A国の工場経営者のような階層を生み出してしまいましたが、日本のように充分に経済の発展した国なら、遙かに豊かで人間相互の信頼に基づく国を造ることができるはずです。
------------------------------------------------------------------------
護憲派 投稿者:大和士魂/鐵人 投稿日: 4月 8日(土)15時20分25秒
改憲派さん、私はこの掲示板でも数年前に書いたことありますが、俗に言う皇尊右翼民族派ですので、陛下の大身心によって、憲法を守るという立場であります。
仮に「陛下が憲法に問題があるならば、皆様で議論し、必要に応じて変えていかれたら」とおおせになれば、改憲派になる可能性もあります。
そういう意味での護憲派です。
ただ、現憲法は、国民に戦後長く浸透しているので、GHQの占領下に立てられたものであっても、それほど悪いものだとは思っていません。
怠けものに関しては、「にわとりが先か」「卵が先か」の議論になるので、あえて避けますが、日本の場合、完全市場原理による労働生産力の評価は難しいと思います。
努力したものにインセンディブとしてリターンを与える思想は、前に申したように、要領の良い人間だけが得をする世相になるからです。本当に努力した人間にリターンを与えるならまだよいのですが、しかし、これも、突き詰めると、ブルジョア階級の支配構造を助長するような気がしてなりません。
「需給」と「供給」について述べられているのでひとつだけ
「供給過剰」によるデフレーションが起きれば、デフレは国家の換金性通貨権力を意味するので、労働価値は低下し、国家換金価値は高まります。つまり人命軽視の全体主義の台頭です。
よって、2002年〜2003年3月までの間、国内でも相当右傾化し、北朝鮮拉致問題の影響も含め、全体主義が台頭しました。「ヘタレ右翼」とか、「浅薄な保守ブーム」とか呼ばれる人たちが大勢ウヨウヨ(笑)湧き出しました。
これは、おもに13億人の人口を持つ中国がWTOに加盟したことによる、世界同時不況の影響です。
逆に、イラク戦後、中国・インドの生活水準の向上により、世界デフレ不況は現在脱しつつあります。そうすると、理想的インフレとなり、「需要向上型インフレ」として労働価値が高まり、国家の通貨換金価値は低下し、個人主義が台頭します。
そうすると、やや左傾化する傾向があるのです。
http://www.tetsusenkai.net/
------------------------------------------------------------------------
まっぺんさん・・・・ 投稿者:改憲派 投稿日: 4月 8日(土)14時43分40秒
その「おとぎばなし」はけっかんだらけよ・・・
そもそも「需要」「供給」「価格」「キャシュフロー」「ネットインカム」「減価償却費」といった重要な事項がぜんぜん考慮されていないですね。しかもB国で農業に派遣された98人の労働者に同じ給与を払うインセンティブがパン工場には存在しないですよ。これは足し算引き算の問題ですが。
まず、イノベーションが起きれば必ず効率化によってあぶれた労働者がでてくることは産業革命以降に顕著に見られることです。移行経済であぶれた労働者を救う政策は絶対に必要です。しかし、まっぺんさんの主張はお話にならないんですよ。まず、ロボット化などの固定資産の増設にしても実際のビジネスではものすごくリスクの大きい意思決定です。融資する側も融資に対する債務の責任を負う側もリスクを背負っており、そのリスクに見合うリターンがなければそもそも投資するインセンティブがありません。リターンを政策的にすべて回収して労働者に分配するという極端なことをすれば経済成長はすぐに停滞しますよ。
私は、たとえば米国のフォーチューン500の100位以内のランクに入っているような企業のCEOの給与はふざけていると思う。こういうことは何度もここで書いていますね。日本でも米国でもCEOというのは大株主でもあるので、会社から受ける給与も配当収入も厖大なものがあります。私はCEOだとかCFOだとかエグゼキュティブの受ける報酬には政策的に制限を設けるべきだと思う。それで彼らが海外に移住するというなら移住してもらっても結構ということでしょう。従業員や会社の資産を全部持って海外に拠点を移すというのは不可能ですからね。
フランスの問題というのは、怠け者が増えてきたからCPEがでてきたというよりは、雇用側の採用
のリスクが大きいから雇用に慎重にならざるを得ないという側面があるからでしょう。従業員の
採用にしても会社側にとって見ればそれは投資です。新卒の学生が会社の事業に見合っているかどうか採用前に完全に把握できず、さらに解雇もできないとなれば採用数は減ります。それで失業率が深刻になっているのがフランスの現状でしょう。CPEが駄目ならほかにどうするのか、CPEをやめるなら終身雇用はどうするのか、という問題でしょう。
まっぺんさんの「おとぎばなし」は幼稚といわれても仕方がない。実際に社会人として働いたことがあるのか疑われても仕方がないですよ。机上の空論でビジネスを論じても社会を動かすことはできません。自分は社会主義国家は到来すると思う。しかし、今の社会ではまだまだ社会主義に到達するにはテクノロジーの発展が未発達だと思う。なぜならどういう投資にも生産活動にも「リスク」が存在するからです。インターネットやロボットが発達したからといって未来について完全な予測ができないからには資本主義を完全に停止して社会主義に移行することはできません。「リスク」がビジネスにつきまとうなら労働者や生産者側だけを利害関係のステイクホルダーとしてモデルを考えることはできないからです(まっぺんさんの「おとぎばなし」というのは労働者の利害だけにモデルが極端に単純化されている)。今のグローバリゼーションとてまだ社会主義に向けてのほんの準備段階にすぎないと思います。
------------------------------------------------------------------------
怠け者が増えているからなの? 投稿者:まっぴょん 投稿日: 4月 8日(土)13時54分12秒
●生産性は向上しているのに収入が減っている
産業革命、エネルギー革命、工場のロボット化などの過程を経て、産業は飛躍的に進歩しました。おそらく2〜300年前と比較すれば、労働者ひとりあたりの生産量は数十倍とか数百倍とかになるでしょう。我々みんなが物質的には充分に豊かに生活できるだけのものが大量に生産されています。その生産を維持するために、おそらく我々は平均して1日に2〜3時間程度働けば充分に暮らせる位の収入があってもいいはずでしょう。しかし実際にはそうはなっていません。それどころか、近年ますます正社員の数はどんどん減り、臨時雇用が急激に増えています。その結果、ほんの一握りの人々の収入が拡大しているほかは国民全体の大多数が収入を減らしています。しかも「サービス残業」は当たり前。なぜでしょうか? 変だと思いませんか?
●おとぎばなし「二ヶ国記」
A国には働きざかりの人が200人いました。この国にはパン工場がひとつだけあり、そこに100人が勤め、あとの100人は農業に従事していました。パン工場は設備の近代化をすすめたので、たったひとりの労働者だけで今までと同じ量の生産ができるようになりました。そこで99人を解雇し、人件費が100分の1になったので経営者は大儲けをしましたが、99人が失業者となりました。そこで「失業対策」として、今までの5分の1の給与の臨時アルバイトを毎日交代で5人ずつ雇用する事にしました。そのおかげで「完全失業者」はゼロになりました。
B国にも働きざかりの人が200人いました。この国にもパン工場がひとつだけあり、そこに100人が勤め、あとの100人は農業に従事していました。パン工場は設備の近代化をすすめたので、たったひとりの労働者だけで今までと同じ量の生産ができるようになりました。そこで工場は労働者をふたりだけ残し、あとの98人を工場から給与支給のままで農場へ「派遣」しました。工場のふたりの労働者は同じ給与のままで労働時間が半分になりました。また農場でもいままでの100人分の仕事を198人でやれるので、労働量が約半分になりました。
●なまけものはこうしてつくられる
A国もB国も工場の合理化により労働生産性が100倍になった事は同じです。しかしA国ではその恩恵を工場経営者だけが独占していますが、B国ではそれが全労働者に還元されています。主要先進国は全てA国の路線をとっているわけです。資本主義発展の原理は「競争」にありますが、経済の没落期にはその「競争」原理を破滅的なまでに膨張させた凄惨なバトルによってこの没落を上昇へと転換させようとする。それが現在、政府が推進している「新自由主義経済政策」です。このような方法で「総体」としてみれば日本経済は上昇してきたようですが、その内実はまさに「A国」のような有り様になっているわけです。パン工場から解雇され「臨時工」として再雇用された99人は「なまけものだから」という理由がつく事になるでしょう。
------------------------------------------------------------------------
大和士魂さん 投稿者:改憲派 投稿日: 4月 8日(土)06時34分54秒
はじめまして。
私は名前が改憲派というだけでは実際は護憲派ですよ。ただ、現状では自衛隊は必要だと思っているのです。9条の理想は人類が達成しなければならない目標であることには違いないが、海外の権力者はまったくその理念を理解していないからです。9条以外の憲法の規定については現政権が違反しまくりの超法規的行為ばかりしているのでむしろ憲法を守れと私は主張しているのです。新憲法案は巧妙に現憲法を骨抜きにするように構成されており、これまで日本が積み上げてきた民主化運動や判例の蓄積を無にしてしまうものです。
ところで、駄目人間の話だが、私は実際、職場で駄目人間をたくさん目の当たりにして嫌な思いを何度もしています。私は成績が今は思わしくなく能力が発揮できなくても全力で努力する人はすばらしいと思います。そういう人は十中八九、将来的にブレイクスルーするからです。今の多くの企業の人事評価で間違っているのは、今駄目でも一生懸命自己研磨している労働者を追い込むようなシステムになっているからです。
しかし、同時に、努力する気もなくただ他人の努力に寄生して生き延びていこうとしようとするだけの小癪な人間はたくさんいます。そういう人は、向上する気がなければ、職を辞して要するに頭を使う必要のないマニュアルに従って動いてさえいればいい仕事をすればいいのです。しかし、そういう小癪な人間ほど組織に寄生する技術には長けている。そういう人間を解雇する力を組織はもっておくべきなのです。
私は思うが、人間の能力というのはさして変わらないと思う。学校の成績がよかったり、仕事やスポーツで優秀な人をよく観察してみると、遺伝的に他の人を凌駕している場合よりも、超人的な努力や他の人よりも優れた習慣というものを継続しているという場合が圧倒的に多い。
翻して駄目人間を見てみると、さして努力もしていないのに忙しいふりをしていたり、人の見ていないところではだらしがなかったり、駄目人間には駄目人間なりにそういう結果に陥らざるを得ないという納得の行く理由というものを備えています。つまり、怠け者と働き者の違いというのは遺伝的な格差というものよりも努力や習慣に起因する場合が多いのです。一言で言えば気持ちの持ちようでしかない。ただ、そのように「資本」が人間を評価するのではないが。
------------------------------------------------------------------------
護憲派 投稿者:大和士魂/鐵人 投稿日: 4月 8日(土)06時21分52秒
まっぴょんさんの言ってるのは的を得ているよ。
スペインのAIT(国際労働者協会)なんかでもよく議題になるけど、自由資本を推し進めれば、ヤル気なし夫君が出来やすくなる。
改憲派さんがいうダメダメ君は、たしかに、人間も生物の生態系として存在しているのだから、力の差が出て、優劣はついてしまうけど、それをさらに評価したり愚弄したりすると、益々職場での格差が開いてしまう。
とかく、戦後の日本は、GHQによって骨抜き路線にされてしまっているので、道徳や倫理の欠落した状態で競争市場原理による自由資本グローバリズムを助長すると
単なる要領の良い人間が、蔓延る金の亡者化した輩がのさばる、そういう世相になってしまうんだ。
こういう輩に、国益とか、友和とか、ましてや平和を愛するなんてもんは無いんで、国家の役務によって、今の自分達の特権があるのに、納税の義務さえも怠ろうと、海外口座へマネーロンダリングなど功名な手法で不正行為を繰り返す。
そう、ホリエモンのように・・・
いびつな個人主義思想・・・もはや亡国
------------------------------------------------------------------------
CPE 投稿者:改憲派 投稿日: 4月 8日(土)05時14分19秒
自分はフランス語読めませんから具体的な法案の内容はわかりませんが、左翼の報道を信用すればCPEは問題ありすぎですね、たしかに。ただ、代替案を示しているんでしょうか?
ワークシェアリングはいわゆるパートタイムの労働者を増やしますが、それでもいいのでしょうか。ワークシェアリングで働く労働者に正社員と同じ福利厚生を要求すれば、やはり企業は雇用を控えるので失業率は思うほど改善しないと思います。
しかし、まああれだけ労組の力の強い国であれだけの生産性を保っているのだからフランスはたいしたものです。
で、まっぺんさんは原則解雇反対というわけではないですよね?会社ではやはりどうしてもヤル気のないやつ、足をひっぱってばかりのやつ、他人に頼りすぎで自分の考えのないやつ、向上心のないやつというのはいるもので、そういうのはクビをきられて当然だと思います。そういう人にはそういう人にふさわしい仕事というものはあるのですから。
どんなに選考過程を厳しくしても、崖っぷちだけに強い駄目人間が修羅場を切り抜けて入社してくることはあります。そういう人間は職場の雰囲気を悪くするし、怠け者と働き者が同じチームに属しているというだけで同じ報酬を受け取ることになったりするとチーム全体の労働意欲の減退につながります。
人件費というのは企業にとってものすごく負担が大きいので、入社前の書類審査や面接だけで人事部が採用を判断し、採用後はそのまま終身雇用というのは企業にはリスクが大きすぎることになります。
------------------------------------------------------------------------
怠けることを奨励するわけじゃありませんヾ(^o^;) 投稿者:まっぴょん 投稿日: 4月 7日(金)18時54分41秒
職場を組織しようとすれば誰よりも一生懸命働き、職場で信頼される労働者にならなければならない、というのは多くの活動家が言っている事です。それは「活動家の心得」として当然でしょう。僕が下に書いたのは「原理として」資本主義競争の激化の中でナマケモノは作られると言っているだけです。
------------------------------------------------------------------------
ブリッジ共闘? 投稿者:野次馬の視線 投稿日: 4月 7日(金)01時08分24秒
>入管法改定案に異議あり!4.5院内集会
アムネスティを中心に据えて、はっきりとした中核派直系組織(破防法研究会)と市民団体との間にブリッジ共闘が成立したようですね。かなり珍しいことではないかと思っています。
------------------------------------------------------------------------
入管法改定案に異議あり!4.5院内集会アピール 投稿者:まこと 投稿日: 4月 6日(木)08時19分24秒
(*お手数をお掛けしますが二次会の方に転送願います。>管理人さんへ)
以下、全文転載です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
入管法改定案に異議あり!4.5院内集会アピール
日本版US-VISITや「テロリスト」の退去強制を定めようとする入管法改定案が、さる3月30日に衆議院を通過した。3月7日の閣議決定、15日の趣旨説明からたった2週間ほどでの衆議院通過というスピード審議である。
衆議院法務委員会の審議では、指紋情報という生体情報に関する取得・保管・利用・廃棄について明確な法律による規制のないままでよいのか、指紋・写真以外に提供させる個人識別情報の種類をすべて省令に委任してしまってよいのか、生体認証技術は本当に信頼性を有しているのか、「テロリスト」の定義や認定方法は明確と言えるのか、外国政府との情報交換にきちんと制約が及ぶのか、等々多くの疑問が残された。また、政府関係者の答弁や認識に食い違いが見られ、十分な事前の準備がなされていない実態も明らかとなった。
私たちは、今回の入管法改定案に対して、反対の意思を表明するとともに、様々な社会的アピールも行ってきた。私たちには、入管法改定案に反対する多くの理由がある。
入国時における外国人の生体情報の提供を義務づけることは、「テロリストは外国人である」という先入観に基づくもので、外国人に対する差別である。今回の改定案が成立すれば、US-VISIT方式の「テロ対策」としての有効性も確認されないまま、特別永住者を除くすべての外国人から指紋・写真その他の生体情報を取るという広汎かつ過度な手段が取られることになる。とりわけ、指紋採取は、歴史的に外国人管理の象徴と言えるものであり、外国人を犯罪者と同視するかのごとき屈辱感を与えてきた。
また、取得した生体情報を、「テロ対策」ばかりでなく一般の犯罪捜査にも利用することが国会審議の中で明らかとなってきた。これは、生体情報というセンシティブ情報に関する明らかな目的外使用であり、行政機関の間であっても許されない。
さらに、取得した個人識別情報が、長ければ80年にも及んで保有されることが想定されており、億単位の情報量となる。生体情報という究極の個人情報が、かかる長期間にわたって多量に保有されることの危険性は言うまでもない。個人情報の流出事件は跡を絶たず、最近もデータの管理責任者自身による情報漏洩ケースが出ている。
他方、「テロリスト」の定義も曖昧で、「公衆等脅迫目的の犯罪行為」を実行した者だけでなく、その「予備行為」または「実行を容易にする行為」を「行うおそれがあると認めるに足りる相当の理由がある者」まで含まれる。これでは、全く不明確であり、入管当局による恣意的な運用が拡大するおそれもある。従って、法務大臣から独立した第三者機関の設置や司法手続の保障が必要不可欠である。
このほか、自動化ゲートは利便性向上を謳っているが、その指紋情報等については、外国人・日本人を問わず、犯罪捜査に利用すると公言されている。目的外使用の最たるものであり、監視社会化を推し進めるものとして、許されることではない。
以上のように多くの問題点を克服できないまま、衆議院の審議は終了した。続く参議院では、理性の府にふさわしい慎重な審議が期待されている。
「テロ対策」と言えど ズムに対して実際に闘争する目的をもって実際的な措置の体系をただちに作成することが必要である。この計画の中では Aイけ出ていない、と言っていいでしょう。寺岡論文 黷克服するために反帝反修してきた、
今度は、反対に台湾に『侵略者’としてふるまうのかどうか」
という モ轣Aてっきりインドネシアかと
思ったわけ。 >
>あんさん「関西人」か。
わたしは何度も関西人だというアイデンティティを表明している。
i廴ァB7o-ャ粉叙ョ鐇Bソ}R問ォチルー5&シy!Hスモ=モイ+~ユvrロeキオZィオ侖ネユーロ質rG`゙ロ|チ抻4eィ1オC{=ツ.6rS泥づイy士オxd695ムHウoウナォV羚vNモ~c&レハ.FC"3Piム=@ロー忠iイヘハ eュlw>>校;}ヌkェュ]ィ0ls)1!e4禀応シjY胛-レア柄穃。ェU~$種黍b纏シjヒキHヌウ]!t,ン覩ハpセモャq% #Xノ4ェjuヌ{,3ル謾サハ[]_ゥー椏x ゚ョ!扶1ur( 4Qェ?.+Хモ1ワルe膳ウ豹畚rmIハ.1レスyォc凶ヲ埴Rn壤]ユラヌ^4=7~疋害bサカ・ツLu法nt+ヲ_オヤ^ヲ+諄、~Y穹of鈎cキ券F 結T アン/橘ッコ濔qUJコ誠R X%Ps"ー 3「 554=セ%q2*犬xニ88xユ)ヘUッキヤュ$PS$(w卯d lラqサYヘ巻pクYー'F愉滾|-,禅カ仄@ cヲォf"@LgゥUトヘВス螯マ1゚fョ7茴恃ル ̄W裁d;レyレ! テoテ ゚m37w枢,$kォ佗ムヘフkムuェ|W|G槞テヘ\DN「/ヲ>ャ~ィ3*`ゥr 遉F#アニxオmカシホエホ|Lュgモラyヘ忝ァ1Zハユl-・サnニ6」厥ミゥ逃J#MA斛@*幌ロコリヘッッモー珸泪維If?tqe鐃uァレ,_sヌjツィ!ヒ隨fk)ヒYkムケンe_ト7仮@ク49レ壗#タR蔬鰆`チJ紿冉4ーセ「テ芍オpルィヒmム"RS゙Uh貸Y}~ェク蒿モmn/_W'沍壙 X8書セャn>ナ輦ロョs<ケフ{。マ璢5スZミ'ャF[%ホ枡」^ 笊オ悟クヨa第[p畔遖eZオ,5j陥サオケMfkN^Iョセィ"テヤU 筮昆fC!`オレ硫jメAュェZムコnQR溶ラナ歴ャYhm\ョYN釿wイ}-ハヨトヒロ71D+'* 穀yリZ忰,、mc2ョエヒ4敏;iCンサS久;.ナCIョユFトホj[W!\ュ珈鬮コルWEK'ァ(ヤャ1c趣゚Xワ-コメ*-qサI7mヒ*フッqッsソサカメテ験晒^卻(Lカ稈y q"mウqi駮キ穡888ヤシ幸躍)豁r`wHfFtライ,ミ&ウnロY。ンツ5イロイ・]mFD2ネ ・ュァq2y;・ョ5Yソワnw峺^憖ツYa[ア栃リョ崖ャ]xXイロD#a5奚トUeKュウッユ6Mメワ@Z「カWニカ+8_qоシPCPwnコォ。#ス。OショスS、ウ・W+戚シ7オuヤKレレ皃40?-E[>o弟赦hァ昇9oュ}」抒ィン!ZE&コx跂4ムワ$"。クヒカク 吠c鮴暝ワァiユ\%kオCM{)U}Go&p4ミホ幀ア輜qKョ`ソojョ俣_フ峺ォtッXvュ3}hシzu}7Lツ2「.゙ーJラセ{ハ^、$ヲ\wpテi_ウBYワュ|"サ勘ャ;隍"。lъMェュモmU+ヲヘサ{繕オ誉゚閖ルgラケ%2*畏mtョゥf。KAヒmSャュJo"蟾tb5ワBィz「q +VDoKラ゚イチ卿{2Vユヌo?蚰セウミoキ`o^H,ウ晨Yォqシニb[ンBァツu;EスカR>ョ輛ェサo^沮ル_4jユヲ,)蚶dヘ`ニ1;'apヨ靺=篇リWッu杵蚰R擢」 dォ 蛆儁/゚ワs|ロ。アQU 寡モヒhャ、LカK゙z$ミf21メ誉%ォ゚ゥ"ェ情ンa[フナvィQヲGHチTヤ"カd#jJ+iミス ホ+ユWmュヨワt275)鼾ク !エ笘CoュSヌメュog宀u^m;イレe4)拊iェヲG劵tt嫐Fンァ[ワ6kキ拳zrlリ蔽3俛Qッホ魃tTh峺5u6Rzヌ'打爐P5ーリラ2萪ム/Mu鳬Z2+サjェケeュ[]k鯲2・c・1F、キlbカ磨アSコkニn S頂オ兌+Oァ>}45ィ}Q遲/ ヲ&ン。ー9Brョ`36媛マ触ノ翕{y[マ+e゚e ャ0#3$ニ ツトル:リ%Kハ*XシナLラャ撤、PニIk)vハD]vナ」レ{7サ}~近pメ゚ムイ sィォ塞レオ PJ)U}チ-`イ<獺夥鮨セ^蹶s_l敞欷gェakテ窟ハ9ラADL"y&ラ桐麸ユンol笵せ勠'Rネ蹟ケwjfタ閥~・]玳}zl2「-顏_サ眄2WNgヤ*Oy(mW93xタijセ=2 ーロ4ヤVナlt+-kンラ]nC 鶚コヒ -C+゙IVRワアヌbャo 咒=*゙ウミ罅m}匝ヲvレ 掬イイ赳iホ!ニェ$B^{サ祇gハ皺价チ G1(柢1?ヒツ?Hzシj熄穂 枇ァOポHO~Å@B& bffb=樂戲?ヨ.6ラキ|ェ9Gーチ`La@ Dマ(淑Oフナs「Qナ S]:>涸h&a逐傅`商S>9ニ3ム嶽Z「メI\]rd)楚イ7チ穗鵆ッェホイヌDb戻Md懼ツ纓モィ#q xゥQ。vメqNヌ,秒薺ラMV $エオ97謫嗽カ7i[]ハア跣>沿YBかモァ卻&)タIォ肉IpsユU<{I.ウ`マ瞞サ>!ハヌ碎聘R繁ラpケzdZ66質獻F(ikスa。yコ*y;殻jリaRス>OツQTZュbナ4S・lテ[痔カ#IVルャ・]ンWa酌ォi;ン}ホスO?Qyォ硯hy顰*>。回WNンヨmPリcz5?ナXノ(nネvルaU?`n-浸オ/jォモBゥヘキbオ巌;?fYソイ、褥'洵源7S G$H6俸6カム*[rl,]ヨ4゚愉孑=7僥 胸4z襴<~ヲvョ剖ャ飫? Yヲハルユ7Y゙ァ UkeFO- +SiェhgU賓リE沽ク(SウlwgロオO縅2RLリ'テ嫋O(nWルャWリハヤ;文 リホ楪kュ|Zュ%ルMフ^#巣ウ%窓Cuhカニ!テコロtI{v6u:ユャ」ァ )a釆f゚ztェウ+マNウ[雰*Tユ」ォ[au噺]j