四トロ同窓会三次会 2004年9月24日〜29日
★二次会に飽きた方はどうぞ。節度を持って友好的に投稿してください。
★投稿文は転載自由です。又「もぐら新聞」他で紹介することもあります。
★明らかな嫌がらせと判断されるマルチポストや短時間の連続投稿は
★当掲示板への敵対とみなして削除を始めとする強制的処置をとります。
★投稿内容は過去ログに保存し適宜公開します。
★自分の投稿を修正・削除できます。下の「管理人メニュー」をクリック。
●削除基準●
1)無題・無名のもの(もしくは本文と関係なく意味不明なもの)
2)IPが名前解決(逆引き)できないもの。
※無責任発言を防止するため個人特定を担保させていただきます。
3)アスキーアートや重複投稿、重度に頻繁な投稿で掲示板資源を浪費するもの
※数日に一度のチェックでも充分に掲示板を追いかけられるレベルが目安です
4)マルチポスト(主張はご自分のHPや掲示板で)
5)差別発言や明らかに人権に反していると判断されるもの
6)削除に対する問い合わせ、抗議など
削除は複数の削除ボランティアによって行われています。[2004/04/23記]
----------------------------------------------------------------------------
結局のところ 投稿者:SRA 投稿日: 9月29日(水)14時08分2秒
あなたがたのゴタクというものは、実は闘うことへの恐怖の表明にすぎないのではないかと
思うんですが気のせいでしょか?
要するに他人がしていることへの非難や小言だけでしょ。「じゃあどうすりゃいい?」という
問いには固く口を閉ざす。恥ずかしくないかい?
----------------------------------------------------------------------------
なんか無内容化してきたなぁ 投稿者:SRA 投稿日: 9月29日(水)13時56分36秒
>もっとも、ボリシェビキが政権執った、独裁に成功したからって、大衆がボリシェビキを支持していたことの
>証明にもなりませんがね。
だからその通りだと何度も言ってるんでけどね。だからこその独裁なんだと。
ここで問題になているのは「大衆」一般についてではなくて、「蜂起参加
者」の意識についてでしょう?
何度も同じこと説明してるんですけどねー。わざとですか?
>ボリシェビキは、スターリンを民族問題のエキスパートとして選んだ。
いよいよもって「選んだ」ことぐらいにしかその「責任」の根拠を見い出しえなくなったということですか?
しかし、それを言えばキリがないでしょう、ということぐらい気づいて下さいね。
>どこかで読んだ話なんですが、毛沢東が中国語をローマ字に代えようとしたら「やめとけ」と言われた
>そうです。SRA氏よりよっぽど民族問題・言語問題に精通してますね、スターリン(笑)
あなたよりもね(笑)
----------------------------------------------------------------------------
あなた自身はチェチェン問題をどのように解決するべきとお考えですか? 投稿者:SRA 投稿日: 9月29日(水)13時34分54秒
>レーニンが倒れた1922年の時点で、ボルシェビキズムは「終わった」という説ですかね?
思想としてのボルシェビズムが「終わった」のではなく、党とソビエトの
スターリン主義的変容が「始まった」
ということです。
>そんなとんでもないガラクタ残して倒れたレーニンも無責任なやっちゃって話?
スターリン主義はレーニンが「残した」ものではなく、党という革命の主
体とそれに代表されるソビエト権力を
一手に獲得したスターリンが、革命の困難性に屈服するなかで生起せしめ
た特殊歴史的な疎外態です。
>つーか、そんな「5年しか持たなかった」ようなもんを参照してどおなるというのかと思いますが(W
年数は問題ではありません。そういうことをいったら二月革命もパリコミ
ューンも参照することになんの意味もない
ものであるということになってしまうでしょう。
>まあ、アルメニアの民族運動なんかはボルシェビキはずっっと弾圧しっぱなしだし、
当時の「アルメニアの民族運動」なるものが、隣国イランにおいて軍を展
開し、革命の圧殺を目論む英帝と一体のもの
であったことは「弾圧」されるに正当な理由であったと思いますが。
>1918年の時点からウクライナ革命軍は蜂起してたし
その蜂起にいかなる展望があったというのですか?アナキスト流の無方針
な内戦が結果的に人民を苦しめることに
なったということは歴史の事実であると思いますが。
----------------------------------------------------------------------------
一点のみ 投稿者:dk 投稿日: 9月29日(水)12時06分21秒
ロシア革命のは、そのうち。
ただ、エマ=ゴールドマン、SR左派問題について
> つまり、それらのような政治的悪意に満ちた実例をいくら持ち出されたところで、蜂起に参加した党指導下
> の人民がプロレタリア独裁に反対していたなどということの証明になどならないということです。
^^;
こんな都合のよい大衆理解と大衆不信。スターリン主義者ぐらいしか今時しないでしょうね。
そもそも論争をしようという人の態度じゃない。
右翼・反動の言うことだから無視。ボリシェビキに敵対しているグループの言うことだから論外。
革命党派は誤謬なんですね。いやはや不破もびっくりですな(笑)
もっとも、ボリシェビキが政権執った、独裁に成功したからって、大衆がボリシェビキを支持していたことの
証明にもなりませんがね。
−−−
スターリンってレーニンに言われて『マルクス主義と民族問題』という著書(スターリン初の著作)
をものしてたと思うんだけど。民族人民委員(民族問題担当)だし。
ボリシェビキは、スターリンを民族問題のエキスパートとして選んだ。そのことにレーニンもボリシェビキも
責任はない、全てスターリンによる歪曲だと言い切るわけですね。こんな都合の良い議論はないですわ。
どこかで読んだ話なんですが、毛沢東が中国語をローマ字に代えようとしたら「やめとけ」と言われた
そうです。SRA氏よりよっぽど民族問題・言語問題に精通してますね、スターリン(笑)
----------------------------------------------------------------------------
ではなんですか、 投稿者:黒目 投稿日: 9月29日(水)10時41分20秒
レーニンが倒れた1922年の時点で、ボルシェビキズムは「終わった」という説ですかね?
そんなとんでもないガラクタ残して倒れたレーニンも無責任なやっちゃって話?
つーか、そんな「5年しか持たなかった」ようなもんを参照してどおなる
というのかと思いますが(W
まあ、アルメニアの民族運動なんかはボルシェビキはずっっと弾圧しっぱ
なしだし、
1918年の時点からウクライナ革命軍は蜂起してたし(まあ、SRA氏の
式だと、民族運動じゃないから反革命だとかそおゆう事になるのかもしれ
ませんが(W)、レーニンはこの辺ではまだまだ生きているわけですが。
というか、ロシア革命を「レーニンが生きていた時のボルシェビキ」とい
うひとつの視点からしか見ないSRA氏の把握こそが、無茶苦茶に大雑把な
んですが(W
----------------------------------------------------------------------------
それはスターリン主義の犯罪です 投稿者:SRA 投稿日: 9月29日(水)08時28分16秒
あなたの言うような各事象は、勝ち取られた過渡期における労働者権力がスタ−リン主義によって
歪められた結果生じた不幸です。
スターリン主義=ボリシェビズムなどという大雑把な理解では民族問題を正しく理解することなど
できませんよ。民族自決権を最後まで守ろうとしたレーニンの闘いについては御存じないですか?
----------------------------------------------------------------------------
既に 投稿者:黒目 投稿日: 9月29日(水)07時20分37秒
ボルシェビキが「民族主義的偏向」と称して、民族解放闘争を抑圧してき
た歴史を指摘しておるわけですが。
別に共産主義者が「あらゆる帝国主義に対する闘いを支持」してきたわけ
では全くない、という事実も、既に見てきた通りです。
つーかSRA氏によって裏書きされているわけですが(W
つーかSRA氏は今まで言ってきた事が整合性あると自分で思っているわけ?
それはちょっっとアレなんじゃないか?(W
----------------------------------------------------------------------------
何度も言ってることなんですが 投稿者:SRA 投稿日: 9月29日(水)07時08分40秒
1.共産主義者はあらゆる帝国主義の暴虐に反対する。
2.であるがゆえに、共産主義者はあらゆる民族解放闘争を支持する。
と、このように整合します。
----------------------------------------------------------------------------
だからそういう 投稿者:黒目 投稿日: 9月29日(水)07時00分5秒
チェチェンの道理と、SRA式のボルシェビキズムとがどのように整合する
のか、と繰り返し聞いておるわけですが。
----------------------------------------------------------------------------
つとむさんへ 投稿者:SRA 投稿日: 9月29日(水)06時38分42秒
テロとは「大量殺戮だ」と言って、それを非難することはたやすいことですね。
しかし、考えてみてください。あなたがもしチェチェンに生まれ育ったとして、突如銃をもった他民族に
家を襲撃され、眼前で妻が強姦され、子供の腹は引き裂かれ、親類や友人、隣人までもが見境なく殺
される光景を目の当たりにしたとしたら、あなたはそれを黙って許すのですか?
チェチェン人は10年以上に渡ってそうしたリアリズムのなかに居るです。当然にもチェチェン人は
その国家犯罪からの救済を、声を最大限にして世界に訴えてきた。しかし、我々の世界はそれを黙殺した。
であるならば、チェチェン人であるあなたは、いかなる手段によって家族、友人、そして自らを救うこと
ができると考えるでしょうか?
敵は剥き出しの暴力そのものです。圧倒的な重火器、爆撃機、戦車で武装した訓練された軍隊です。
あらゆる命乞いも通用しない敵から身を守り、さらに敵の邪悪な意志を打ち砕くことができるのは、
悲しいかなやはり暴力による以外にはないというのがチェチェン人のおかれた現実というものです。
しかし、あなたはといえば、銃などには触ったこともない上に、運良く銃が与えられたとしても古びた
カラシニコフ一丁であるとしたら、どのような戦いかたをしますか?
正面から戦車に肉弾戦を挑みますか?音速で飛ぶ戦闘機めがけて機銃掃射の雨のなか空にライフルを
乱射しますか?。
圧倒的物量を誇る正規軍に対して非力な非正規軍が唯一拮抗しうる戦いかたはゲリラ=テロによるほか
はないということはもはや常識ではないでしょうか。それが戦争である以上、テロによって引き起こさ
れる現実も目も背けたくなる残酷さを伴うものであるということは、当然結果しうる現象であるとしか
いいようがないということです。
しかしだからといって、あなたは、次々と家族、友人が殺されてゆくなかにあっても、それが「空想的」
な手段であると知りながら、ただただ「国際社会に訴え」つづけるだけにとどめることができますか?
手段としてのテロがプーチンを追い詰めていることは明らかな事実です。いかなる弾圧によってもテロ
を「根絶できない」ということは今やあらゆるロシア人の知るところです。
チェチェン人は世界中の誰によってでもなく、自らテロという手段を選ぶことによって勝利しようとして
いるのです。
いくらあなたがチェチェン人に「テロはやめろ」と大上段からお説教したとしても、彼らにとっては
「ただ黙って殺されていろ」というようにしか聞こえないということです。
今頃になってそんな寝言を言う日本人のセンス!平和ボケもここに極まれりというほかはありませんね。
----------------------------------------------------------------------------
ロシア革命史を何万回検証しようと… 投稿者:つとむ 投稿日: 9月29日(水)01時14分38秒
オセチアの子供達を大量殺戮して威張っている「正義」を、「レーニン主
義」だの「ボルシェビキ主義」だのを引き合いに出して鼓吹し、「党の指
導性」を説く方々が創る「革命党」であれば、僕はこれから喜んで彼らの
反革命の側に立とうと思う。
----------------------------------------------------------------------------
一体誰が右よりか 投稿者:スパルタコス(丸人) 投稿日: 9月28日(火)22時25分57秒
分からなくなってきた。ある所で右寄りの印象を持つ人がまた別の所で
は、はるかに左寄りだったりするという。
SRAという人も最初の印象より意外と知識があるという事は分かりまし
た。高度なレスの展開を見るのは、見るだけでも大変です。チェチェンに
ついては、ロシアにはチェチェン以外にもタタール、チェルケスなど多く
のイスラム教徒の民族がいるのだから、イスラム教徒だから楯突いている
訳でないのは言うまでもない事で、何故チェチェンなのか、もっと深い研
究をしたいと思います。
分離独立運動は難しい問題を突きつけます。仮にチェチェン、ウイグル、
チベット、クルド、アチェー、パプアが独立したら、ロシア、中国、トル
コ、イラン、インドネシアといった国は国が分裂する訳です。これは大変
な事な訳です。国が分裂して喜ぶ国はどこにもない。多分、ブッシュがロ
シアやトルコ、イラク、インドネシアのトップだったとしても、プーチン
やフセイン、メガワティと同じ事をやっていたでしょう。国家というもの
は、基本的に社会主義、「労働者・農民が主人」を掲げていても、実態は
巨大な利権集団ですから、一つの国家が一つの国家から独立するというの
は半端な事やないと思います。それは厳しい命懸けの問題です。「独立す
るなら死ね」これがある所のほとんどの国家の基本でしょう。別にロシア
人全てがソ連崩壊に納得した訳ではなく、ボスニアでもコソボでもアフガ
ンでもイラク(フセインは反米英親露中仏独)でも、ソ連・ロシア側が追
い込まれ米軍が駐留していった。ロシアとしては何としても、ここで巻き
返して旧ソ連の勢力圏を取り戻す必要がある。チェチェンからまで撤退し
たら、ある意味終わりだと考えているからこの戦争は凄まじい訳だ。プー
チンはやはりビタ一文チェチェンに譲歩する気はないようですね。
----------------------------------------------------------------------------
それって・・・ 投稿者:黒目 投稿日: 9月27日(月)15時43分58秒
チュチェ思想やん(w
>これまでのどのような社会とも異なる、人間の目的意識性に立脚する社
会を構築しようと目論む者こそ共産主義者なのであり、それへ向う闘いも
マルクスの学説的な裏打ちに基づく目的意識性に貫かれていなくてはなら
ないのです。
>
マルクスを将軍様に置き換えれば(w
スルタン・ガリエフは本買わなくても多少は情報ありますが、
http://www.tabiken.com/history/doc/J/J360R100.HTM
レーニンは24年まで生きていましたが、ボルシェビキの方針なり政治的
責任なりというものは、レーニンという個人の生物的生死によって左右さ
れるもんやったんか・・・・・
まあ、チュチェ思想なら、その「目的意識」の生物的源泉の生死は重大問
題だけどね(W
----------------------------------------------------------------------------
dkさんへ4 投稿者:SRA 投稿日: 9月27日(月)14時53分12秒
>SR右派とSR左派を区別しない暴論にしか見えませんね。
今ここで問題にしているのは、それまでSRを支持してきた農民層の意識についてであり、SR左派なるもの
が蜂起直前のソビエト大会においてSR代議員の都市部における場所的な内部的動揺の結果生じたものである
ということに鑑みれば、それがただちに農民全体の意識に反映したはずだなどと考えるほうが不自然という
ものでしょう。もちろんレーニン自身がそれを強弁して憲法制定議会を解散させたことについて、私は反対
するものではないということはすでに述べました。
>山内の「スルタンガリエフの夢」で展開されていることは、(宗教的)民族解放と社会主義革命をつなげようと
>したスルタンガリエフが、ボリシェビキの支持を得られず粛正されていく悲劇についてです。
もとよりボリシェビキが無謬であるなどというつもりは毛頭ありませんが、スルタンガリエフの粛清について、
すでにその時レーニンが自らの健康問題からその責任を問われるべき立場には居なかったということはいえる
でしょう。民族問題についての理論的深化は大いに歓迎されるべき事象であると考えますし、あなたが山内某
のような反共宣伝にそれを利用しないというのであれば、ここでの議論も非常に実りの多いものになるであろう
と期待しています。
>あなたの見解としては正しいのですが、
>「じゃあボリシェビキはどーだったんだよ」
>に全く解答していないことになりますよね。
宮地氏のサイトに詳しいと思いますが、22年に最初の発作を迎えて以降、レーニンが事実上政治指導から
身を引かざるを得なくなってから、スターリンが権力の纂奪へ向う過程については同じボリシェビキの行い
であったとしても厳密に区別して分析されるべきであると考えます。スターリン主義の発生の原因については
私自身、正直に言って確たる結論を得るには至っていないので、その点皆さんの御意見を拝聴したいと考えて
います。
>そして、反動が書いてる文章なんぞ読まないなどという立場は、明らかに歴史に対する冒涜であり、
>マルクス主義者の態度として正しいのですか?
ですから「読まない」などといつ私が言いましたか?とりあえずAmazonで注文はしましたので御心配には
及びません。スルタンガリエフについては読後にまたということでお願いします。
----------------------------------------------------------------------------
dkさんへ3 投稿者:SRA 投稿日: 9月27日(月)14時52分40秒
>脈絡外とこれを読んでしまうのはさっぱりわかりませんね。
>労働者に支持されたまでだろうが、と言っているだけです。
整理させていただきますと、あなたはまず、
>少なくとも民衆の中に「臨時政府を打倒しない限り、戦争は終わらない」という意識があり、
>そこに確かな政治的方針を提起できたからボリシェビキが勝利できたわけでは?
>どちらに重きを置くかですが、マルキシストなら後者じゃないとまずいんじゃないの?
と、仰った。つまり、革命が生起したのは当時のロシア大衆のなかに「政府を打倒」すべしという意識がに
すでに蔓延していたがゆえに、党がそれをスローガンとして提起するのみで革命は勝利することができたと
いう見方をなさった。それ対して私は、
>「せっかくツァーリが倒れて誕生した政府なのだから、打倒するのでなくその枠内で戦争終結に
>向うよう努力すべきなのでは」と大多数の人民は考えていたはずです。「十月」以前においては
>ボリシェビキ党内の大勢もそう考えていたぐらいですから、レーニンの提起がどれほど人々の
>度胆を抜くものであったかが想像できるでしょう。
と、私の知るところの当時の客観情勢について述べ、あなたの見解が事実と異なるのではないかということ、
つまり、レーニンが帰国して十月に至るまで、多くの大衆だけでなくボリシェビキ党内においても蜂起=政府
の打倒に反対する者が多数存在していたというのが実際ではないか、と主張しました。
それに対するあなたの答えは、
>当時のロシアにどれほどの「労働者」がいたか理解されてますか?
>だからこそ4月テーゼであり、労農独裁なんでしょうが。
というものであった。脈絡を遮断して、当時のロシアが非常に遅れた帝国主義であり、その数において農民
が労働者を大きく上回っていたという事実、であるがゆえの労農独裁という特殊な契機の必要性について
突如分かっているふうなことを言い始めた。
あなたは「政府の打倒」という意識がすでに大衆に蔓延していて、ボリシェビキはそれに追随したにすぎないと
主張なさる一方で、農民の多くはSRを支持していたということ、つまり「政府の打倒」などというレーニンの
方針を支持するものではなかったという、あなたの意見とは相矛盾する歴史的事実を論議の過程で思いだして
しまったがゆえに、自らそれを分かっているふうに脈絡なく持ち出すことでその早合点を誤魔化そうとしてした
にすぎない、ということですね。
----------------------------------------------------------------------------
dkさんへ2 投稿者:SRA 投稿日: 9月27日(月)14時51分48秒
>自然発生的な意識を重視する、と言っているまででそれこそがマルクス主義者的立場なんじゃない?
ですから、大衆の「自然発生的意識を重視する」だけでは「マルクス主義的立場」であるとは言えない
ということです。
これまでのどのような社会とも異なる、人間の目的意識性に立脚する社会を構築しようと目論む者こそ
共産主義者なのであり、それへ向う闘いもマルクスの学説的な裏打ちに基づく目的意識性に貫かれて
いなくてはならないのです。
ブルジョアイデオロギーの枷から自由でない労働者大衆は、いるがままでは、自らが実は資本の奴隷
そのものであるということすら理解することができないのであり、ましてプロレタリア革命こそが全人民
解放の唯一の水路であるなどということを知り、かつその方法に思いいたることはできないという現実を
まず我々は認めなくてはならないのです。
職業的イデオローグ、職業的扇動者を有する前衛党というものを媒介することなしに労働者大衆は革命の
主体として立ち現れることはできないのであり、その点を一切曖昧にしなかったレーニンであったればこそ
唯一、革命に勝利することができたということなのです。
>ボリシェビキが無ければ、他の党が代行するなり、他党内部にそういう集団が形成されるなり、あるいは
>別党が結成されたと考えるまでです。
では、1917年当時のロシアにおいてボリシェビキ以外のどの「他の党が代行する」ことができたとお考
えなのですか?
----------------------------------------------------------------------------
dkさんへ 投稿者:SRA 投稿日: 9月27日(月)14時50分16秒
>>「十月」に向ってボリシェビキは、既成の国家機構の粉砕と、独裁機構との置き換えの必要性を文字
>>どおり提起していたのであり、ボリシェビキを支持し、その指導と計画のもとに一斉武装蜂起に参加
>>した労働者人民はそれをもろとも支持していたと考えるのが当然ではないでしょうか。
>エマ=ゴールドマンなどのアナキストグループはなぜ支持したのですか?SR左派は?
>ボリシェビキ支持ではありましたが、臨時政府をボリシェビキ独裁にするつもりはなく、
>人民の支配を目指して参加していたのであり、その点はおかしいのでは?
エマ・ゴールドマンなどがいう人物が、革命にいかなる貢献をしたというのですか?彼女らは
単に情勢の激動に逡巡し、革命の周囲をただうろついていただけの政治屋にすぎないのであって、いわんや
蜂起の参加者であるはずもなく、その「支持」なるものは「ただ言うだけ」以上のものではないのであって
検討にすら値しないことは明らか、とでも言っておけばよいしょう。
SR左派とて自らのセクト的利害に固執するあまりプロレタリア独裁に対して結果的にあくまで反対する動揺
分子以上のものではなかったことは歴史の証明するところですね。
つまり、それらのような政治的悪意に満ちた実例をいくら持ち出されたところで、蜂起に参加した党指導下
の人民がプロレタリア独裁に反対していたなどということの証明になどならないということです。
あなたの議論は「『禿げた』とは頭の毛が抜け落ちたことであるならば、毛が一本だけでも抜けたらそれを
『禿げた』と言うのか?」というようなチャイルディッシュなお喋りと同様のものですね。
>>7月弾圧によってフィンランドに逃れたレーニンが、何故そこで「国家と革命」を急遽執筆する必要に
>>迫られたのかということを考えてみてください。
> 研究者の中でも、最もアナキスト的な文献という評価があったと思いますが。
>国家の廃絶について語った文献だと思っておりましたが。
>だからこそアナキスト達も合流できたんでしょう。
もはや笑うしかないとはこのことですね。あなたによると「国家と革命」は共産主義者のアナキストとの和解の
書だというわけなんですね。レーニンはアナキストと合流するために急遽亡命先で「国家と革命」を執筆した(!)
と仰るわけですね。このような珍説を奉じる御仁と「革命論議」を交わしていたのかと思うと脱力を禁じえませんが、
行きがかり上放置もできないので、以下「国革」から若干引用して論駁させていただきます。
「マルクスは、無政府主義者に反対して、つぎのような、このうえなく鋭い、また、このうえなく明瞭な問題提起を
選んでいる。労働者は、資本家の束縛を断ち切るさい、『武器を棄てる』べきか、それとも、彼らの反抗を打ち砕く
ためにそれを彼らにむかってもちいるべきか、と。ところで、一階級が他の階級にむけて系統的に武器をもちいること、
それは国家の過渡的形態でなくてなんであろうか?」(第四章2)
この一文からも明らかなように、「国革」のもっとも重要な論旨のひとつは、十把一絡に国家を廃絶しろという無政
府主義者の主張を粉砕し、国家の過渡的形態としての武装したプロレタリア独裁の必要性をこそ広く人民に知らしめ
なければならない、ということにあったのであり、決してアナキスト流の無責任な反権威主義にボリシェビキを同化
せしめようとしたなどということではない、ということです。
一度でも「国革」を通読したことがあるならば、そのような荒唐無稽な解釈などなし得ないであろうことは明らかで
あり、白を黒と言い含めんがごときその厚顔は日共不破をも上回るものであると言わざるを得ません。
----------------------------------------------------------------------------
なんだかねえ。 投稿者:黒目 投稿日: 9月26日(日)14時05分4秒
民族共産主義者の闘いも、アナキストの闘いも、一時的には「共産主義者
に賛美」され、そのうちぶち殺されたという歴史が既にある、と指摘して
んですけどね(w
別に山内がどう転んだからといって、スルタン・ガリエフという存在が消
えて無くなるわけでもなんでもないんですが。
そんなに同じネタで何度も騙されるアホはいないと思われ。
----------------------------------------------------------------------------
つづき 投稿者:dk 投稿日: 9月26日(日)11時03分46秒
"dkさんへ(続き)" SRA wrote:
> プロレタリア革命は共産主義者の党によって指導されることなくしてはありえない。
> 民族解放闘争は、例えそれが共産主義者によって指導されていなかったとしても、共産主義者はそれを
> 支持する。
> これ以上単純明解な議論はないでしょう。
>
> >私が言った山内の「スルタンガリエフの夢」ぐらい読んでから出直してきて下さい。
>
> その山内なる人物が、MRTAによる日本大使館占拠に対して、皆殺しをもってのぞんだフジモリを評して
> 「将の将たる器」と賞賛したり、日帝の有事法制策動にもろ手をあげて賛成するド反動だということは、
> もはや業界では常識だと思っていましたが・・・。あまりそういうシロモノに依拠されるのもどうかと
> 思いますよ。まあヒマができたら読んではみましょう。
これが完全に矛盾していること、理解しているでしょうか?
山内の「スルタンガリエフの夢」で展開されていることは、(宗教的)民族解放と社会主義革命をつなげようと
したスルタンガリエフが、ボリシェビキの支持を得られず粛正されていく悲劇についてです。
つまり、あなたが言っている
> 民族解放闘争は、例えそれが共産主義者によって指導されていなかったとしても、共産主義者はそれを
> 支持する。
は、あなたの見解としては正しいのですが、
「じゃあボリシェビキはどーだったんだよ」
に全く解答していないことになりますよね。
また同時に「レーニン最後の闘争」で描かれている問題はいかがお考えですか?
メンシェビキに指導されているという一点を持ってグルジアにおける民族解放闘争・社会主義革命に
水をぶっかけたのは、まさしくボリシェビキではなかったのですか?
そして、反動が書いてる文章なんぞ読まないなどという立場は、明らかに歴史に対する冒涜であり、
マルクス主義者の態度として正しいのですか?
> >どこぞの新左翼内部での議論をそのまま引き写されてるのかも知れませんが、いい加減な印象と
> >解釈なんかクソ食らえです。
>
> その言葉そのままお返しいたします。
私の立場を書いておきましょう。
ロシア革命に関しては、私は独学です。新左翼団体内部で論争したことなぞありません。
(おまけ)
> ボリシェビキの方針は、地方の農民層に理解されていなかったですからね。
> 都市ではボリシェビキの圧勝で、メンシェビキもそれなり。
これの間違いぐらい指摘して下さいよ^^;
自分で訂正です。メンシェビキが勝利でしたね・・・。
----------------------------------------------------------------------------
Re: dkさんへ 投稿者:dk 投稿日: 9月26日(日)11時02分10秒
"dkさんへ" SRA wrote:
> 「倒してしまう」ことを目論むならば、「倒したものを何と取り替えるか」という問題意識
> をともなって当然であると思いませんか?
> 「十月」に向ってボリシェビキは、既成の国家機構の粉砕と、独裁機構との置き換えの必要性を文字
> どおり提起していたのであり、ボリシェビキを支持し、その指導と計画のもとに一斉武装蜂起に参加
> した労働者人民はそれをもろとも支持していたと考えるのが当然ではないでしょうか。
エマ=ゴールドマンなどのアナキストグループはなぜ支持したのですか?SR左派は?
ボリシェビキ支持ではありましたが、臨時政府をボリシェビキ独裁にするつもりはなく、
人民の支配を目指して参加していたのであり、その点はおかしいのでは?
> 7月弾圧によってフィンランドに逃れたレーニンが、何故そこで「国家と革命」を急遽執筆する必要に
> 迫られたのかということを考えてみてください。
研究者の中でも、最もアナキスト的な文献という評価があったと思いますが。
国家の廃絶について語った文献だと思っておりましたが。
だからこそアナキスト達も合流できたんでしょう。
> あなたは、「武装蜂起はボリシェビキの目的意識性に媒介されたものなどではなく、『臨時政府を打倒
> しない限り、戦争は終わらない』という民衆一般の自然発生的な意識の結果である」と主張なさいました。
これは誤読でしょう。
自然発生的な意識を重視する、と言っているまででそれこそがマルクス主義者的立場なんじゃない?
と言っているのです。
基盤がないところで空文句をいくら言っても無駄だと言っているのです。
党なりグループ、あるいは個人の「指導」や「方針」なく運動なり革命が成立しないということは当然ですが、
それにもましてそれを支持する大衆の意識が無ければ「指導」「方針」は成立しない、と述べているまで。
あなたはボリシェビキなどの党がなかったら、といってますが、それは間違いである、と述べているだけです。
ボリシェビキが無ければ、他の党が代行するなり、他党内部にそういう集団が形成されるなり、あるいは
別党が結成されたと考えるまでです。
つまりレーニンがいなければ、別の「レーニン」が出てきたはずだと考える思考法こそが唯物史観じゃないの?
とお伺いしているまでです。
> それに対するあなたの答えは「当時のロシアにどれほどの「労働者」がいたか理解されてますか?だから
> こそ4月テーゼであり、労農独裁なんでしょうが」などという脈絡外の「解説」であるにすぎなかった。
脈絡外とこれを読んでしまうのはさっぱりわかりませんね。
労働者に支持されたまでだろうが、と言っているだけです。
ボリシェビキはあくまでも労働者の党でしかなく、そのために農民の支持がなかなか得られず、最後まで
それに苦しめられたのではないのですか?
> しかしながら、その事実は、あなたの主張する「民衆はいな
> がらにして臨時政府=SRケレンスキー政権の打倒を目指していた」などという見方がいかに荒唐無稽なもの
> であるかを示しているにすぎません。つまり、いくらそのような「解説」をしたり顔でなさっても全然反論に
> なっていないということです。
SR右派とSR左派を区別しない暴論にしか見えませんね。
> >革命成功の理由は、厭戦気分の兵士(農民)の組織化に成功したから
>
> 当然ながら「革命成功の理由」がそれだけにあるはずもないですね。
そんなことぐらい分かってますが(笑)
> >その指揮はペトログラードではトロツキー、モスクワではブハーリンが執ったわけでしょ。
>
> だから何だというのでしょうか?その時点で彼らがボリシェビキでなかったとでも?
彼らのような立場は、ボリシェビキでも左派であり、ボリシェビキ党員総体の意志だったか疑問なだけですよ。
そして、彼ら2人はソビエト議長職だったのであり、民衆に支持されていたのだということを指摘したまでです。
----------------------------------------------------------------------------
dkさんへ(続き) 投稿者:SRA 投稿日: 9月26日(日)06時07分7秒
>数が正確な指示数を現していないということぐらいご存じですよね?
当時のレーニンが「名簿は分裂前のものであるから正確でない」と主張することの政治的意義については
十二分に理解しています。そのような口実(あえて口実と言います)をもって憲法制定議会を解散させた
ことはSRに政権のヘゲモニーを奪われないためには絶対必要な処置であったし、革命の観点からして全く
正しい方針であったということができるでしょう。
しかしながら、やはり憲法制定議会における得票は当時におけるロシア民衆の意識を反映したものである
ということもまた事実であり、「統一名簿問題」における政治的技術とは別個理解されなくてはならない
問題であると考えます。
>党が指導しているロシア革命は良い。
>党が指導していないチェチェンは悪い。
>なら論理通るんですが...これまでの議論ではそうならないはずですよね。
プロレタリア革命は共産主義者の党によって指導されることなくしてはありえない。
民族解放闘争は、例えそれが共産主義者によって指導されていなかったとしても、共産主義者はそれを
支持する。
これ以上単純明解な議論はないでしょう。
>私が言った山内の「スルタンガリエフの夢」ぐらい読んでから出直してきて下さい。
その山内なる人物が、MRTAによる日本大使館占拠に対して、皆殺しをもってのぞんだフジモリを評して
「将の将たる器」と賞賛したり、日帝の有事法制策動にもろ手をあげて賛成するド反動だということは、
もはや業界では常識だと思っていましたが・・・。あまりそういうシロモノに依拠されるのもどうかと
思いますよ。まあヒマができたら読んではみましょう。
>本腰入れてロシア革命史論争するなら受けて立ちますが、いい加減なこと言わないで下さい。
>どこぞの新左翼内部での議論をそのまま引き写されてるのかも知れませんが、いい加減な印象と
>解釈なんかクソ食らえです。
その言葉そのままお返しいたします。
----------------------------------------------------------------------------
dkさんへ 投稿者:SRA 投稿日: 9月26日(日)05時58分37秒
>ええ、だから簒奪なんでしょうが(w
> 臨時政府の打倒を望んでいたが、別にプロ独(というかボリシェビキ一党独裁)を望んでは
>いなかったんじゃぁ・・・。
「倒してしまう」ことを目論むならば、「倒したものを何と取り替えるか」という問題意識
をともなって当然であると思いませんか?
「十月」に向ってボリシェビキは、既成の国家機構の粉砕と、独裁機構との置き換えの必要性を文字
どおり提起していたのであり、ボリシェビキを支持し、その指導と計画のもとに一斉武装蜂起に参加
した労働者人民はそれをもろとも支持していたと考えるのが当然ではないでしょうか。
あなたの意見に従うと、「蜂起参加者は、ただ臨時政府の打倒のみを目指してそれに参加したのであり、
ボリシェビキがまさか独裁を指向しているなどとは(わざわざそれを宣伝しているのも Rミ反トロツキストキャンペーン。
(まるでどこかの宗教団体)
おまけ ノェン戦 堪えまし
た。
あの時見 トヒ fへらさんが 木)20 棯。こういう事 -------- つのじ 投稿日: 3月 2日( コ器を 活定的証拠なんだ ニ;qhP