四トロ同窓会二次会 2002年1月23日〜24日
誰でも歓迎!何でも自由に投稿してください。投稿内容は過去ログに保存します。「赤色土竜新聞」その他に掲載する場合もありますのでご了承ください。
----------------------------------------------------------------------------
おや、 投稿者:川魚 投稿日: 1月24日(木)23時56分52秒
25万ヒットですね!
おめでとうございます、まっぺんさん!(^^)
このごろ、まえ読みかけてやめてた、岩波文庫/トロツキー著『わが生涯』
読んでます。いま、丁度、トロツキーが赤化したへんです。
こんなんいうたら怒られるかも知れんけど、なんかトロツキーの幼い、若いころて、
わたしに通じるものがあるやうな(笑)
いけすかんガキというか(^^
----------------------------------------------------------------------------
でもね、 投稿者:一同窓生 投稿日: 1月24日(木)22時17分36秒
菊さん。私も30年の筋金入りのプロレタリアートというよりはサラリーマン(の
ほうがピッタシする)なんですが、企業と党組織はやっぱだいぶ違うよ。
決定的なのは企業は生活のためのお金をくれるけど、党組織は逆に取るからね(職革
は別よ)。お金を出し続けることが企業ではモチベーションアップの最大の源で、
出世という名誉的なことはその次だと思うね。党組織では運動への大衆の結集、とか、
志の高さ、名誉、というほうがモチベーションが高いのではないですか。
似ているところはどちらの世界でもハッタリが重要だということ。やはり自分の企画
を貫いて組織のものにして大仕事するためにはショボイこと言っててはダメで、ハッ
タリをかまさないとだめだよね。人の心を引きつけ高揚させて何事かをなしきる、これ
は似てると思う。
でもハッタリかましたら死にものぐるいでその7掛けでも実現させる。それは企業の
ほうが上手だね。左翼はいくつかの例外をのぞいて、大言壮語がほとんどだから。
ハッタリの下手な私はどちらもむきませんワ。(^^;
----------------------------------------------------------------------------
レーニンが殺した人の数 投稿者:すえいどん 投稿日: 1月24日(木)18時06分45秒
久しぶりに、宮地健一さんのホームページをのぞいたらNEWで「赤色テロル型社会主義とレーニンが殺した自国民の推計」が出ています。力作です。そもそもレーニンが権力取ったのが間違いという結論ですが、説得力あります。「マルクス主義型社会主義青写真の市場経済廃絶理論実験者レーニン」にして「数十万人殺人の国家テロ指令者レーニン」、ここにポルポトの原型が。
----------------------------------------------------------------------------
かおす 投稿者:AIT久我山支部(準)@後衛 投稿日: 1月24日(木)15時39分43秒
>>「自分の立場性」がわからなくなってしまう(笑)。
こういうカオスこそが,新たな知見の析出には必要です。
大いにわからなくなってください(^_^;;)。←人ごととはいえ..(^_^;;)
----------------------------------------------------------------------------
問題は「標準化」と「自発性」の兼ね合い 投稿者:菊 投稿日: 1月24日(木)14時01分54秒
組織運営の立場から考えると、業務プロセスの類型化は可能です。そうすると、その標準化もできます。最大の問題は「自発性」。それを「やる気」一般ではなく、具体的な目標にブレークダウンすることが必要。
では、それで果たして、自発性が担保されるか?これはわかりません。「あいつ、消耗してるんだって」。これはプロセスの改革ではカバーできません。モチベーション・ダウンは、ミッション(任務)そのものに対する意識レベルの低下、もっと深刻なバリュー(価値観・綱領)に対する疑義かもしれませんから。これは今も昔も、企業も革命組織も「永遠のテーマ」のようです。
いかん、いかん。久我山支部さんやTAMO2さんとの「お話し」と、これから書かなくてはいけないテーマが混じり合ってしまって、「自分の立場性」がわからなくなってしまう(笑)。
----------------------------------------------------------------------------
だからぁ、「党イコール前衛」ではないって・・・ 投稿者:蝉丸 投稿日: 1月24日(木)13時58分48秒
ガイシュツですが・・・・
トロツキーは1907年頃の論文で「前衛」を「労働者階級の先進的な部分」と解釈しています。そして「それと党が結びつけ!」といっているわけです。また「党」に対して(当時分裂していたメンシェビキとボリシェビキ両派に対して)党は階級の「闘争手段となれ」とアジってます。
ちょうどその頃、ボリシェビキはレーニンによって「インテリゲンチャ主導の確固たる組織」へと向かっていましたが、逆にメンシェビキの方は「インテリゲンチャが主導することが間違い。党は解散するべきだ」という議論をしていました。ここの議論にちょっと似てますね。
さらにもうひとつ。いま「アタックの挑戦」を読んでいますが、この組織の指針・綱領もここの議論に合致するものです。アタックに賛同するあらゆる政党、組織、運動体が参加しているのですが、一部の自治体も積極的に参加しています。グローバリズムに対抗して地域住民と企業との新しいコミュニティのありかたを追求しようという運動として成立していて、そのまま「社会主義」とはいえないが、そのような方向性を住民に「実物教育」する「プリミティブな共同体主義」のようです。
この運動との「党派」との関係は厳密に守られているようです。「指針」ではあらゆる政治勢力から独立した運動である事が明記されている。たぶん第四インター派は大きな勢力のひとつだとは思うけど、その指導のもとにあるようには全然見えません。この運動は党派と運動体との関係を考える上でも参考になると考えています。
----------------------------------------------------------------------------
党派運営コンサルタント 投稿者:TAMO2 投稿日: 1月24日(木)13時38分56秒
ってな仕事も出来たりして(苦笑)。
----------------------------------------------------------------------------
菊さん 投稿者:AIT久我山支部(準)@後衛 投稿日: 1月24日(木)13時28分28秒
>>このBPRという経営革新手法にもとづいて、「当時の第4インターの組織活動」
>>をプロセスに分解して分析し、その問題点の抽出をやったことがあります。
誰かやっているだろうとは思いましたが,既に(^_^;;)。
私は,経営学の手法の実践については素人ですし,所詮耳学問ですが,こ
ういう経営戦略的な手法って,もしかすると全然意味がないのかも,と思い
つつ,こういう作業を新(旧)サヨクについて行うことは,やはり事象の客
観的分析のために不可欠であろう,と次第に確信しつつあります。
あと10年もすれば,経営史学とかの純粋学問やってる連中で,この分野を
ネタにした論文をマジメに書く時期がくるのかもしれません。
共産趣味の次は,共産経営組織論??でしょうか。
----------------------------------------------------------------------------
そうなんですよ、それに無自覚だから「前衛」は・・・ 投稿者:TAMO2 投稿日:1月24日(木)13時20分32秒
臨夏さん、こんにちは。そうなんですよ。理想は「党なしの大衆革命」で、インターネット
は確かにその可能性を広げました。ですが、現状の社会変革には「前衛」組織は必要でしょう
ね・・・というのは置いといて、と。ネットの可能性を見ない、見ようとしない、あるいはあ
まつさえ敵対する、っつー、日本「共産」党をはじめとした「自称(過去も含む)前衛組織」
にイラつくわけです。あちこちで言いまくっているネタですいませんけど。
権力奪取という意味での変革は別にして、ネットは社会革命を進めてますね。(社会革命の
方は準備するという概念は当てはまらないと思います。)
----------------------------------------------------------------------------
前衛ですか。いらんでしょ,そんなもん。 投稿者:AIT久我山支部(準)@後衛 投稿日: 1月24日(木)13時19分34秒
そんなものがあるから,『大衆』は常に裏切られ,不幸であった,などと,私,思いますが。
TAMO2さんの仰るのは,『文字通り』の前衛である,とは思わないので,カッコ付きの,という意味では言っていることは違いないのかもしれないけど,でもその負の遺産のあまりの大きさからしても,如何なるたとえであっても,前衛,などというコトバ自体を使おうなんて気も起きませんね。(^_^;;)
ところで再度組織論ですが,アナ系のどこかで,私「7人の侍」組織論を展開した覚えがあります。時間がないので所在は著者自身も探せないのですが,興味のある方は(^_^;;),以下をご覧下さい。
http://www.edit.ne.jp/~anarkia/ain/bbs3/wwwboard.cgi
http://www.edit.ne.jp/~anarkia/babilejo/wwwboard.cgi
http://www5.plala.or.jp/cgi-bin/bbs/petit.cgi/mogura/bbs
http://www5.plala.or.jp/cgi-bin/guest/glight.cgi/mogura/guest
----------------------------------------------------------------------------
TAMO2さんの 投稿者:臨夏 投稿日: 1月24日(木)12時02分24秒
、文もちゃんと引用します、
>ただし、おそらく「前衛」なしでは、大衆が革命をなすこと、
>あるいは状況を主体的に好転させることは不可能でしょう。
>なぜならば、自分も含め、大衆は日々の生活の中で限られた状況で
>(あるいは、持ち場立場で)生活をしている故、
>どうしても必然的に情報は限られます。それらを有機的に繋ぎ、
>全体としての状況の把握をし、決定的な瞬間に行動に移すには
>どういう形であれ「前衛」が必要であると思います。
いまは、インターネットがあるではないですか!(^^)
分子革命には(大衆が、リゾーム的につながるのかな)
ネットは不可欠ですね。
逆にいえば、ネットの登場で、革命運動は、大きく転換したと思います。
すみません、仕事にいくので、コメント短くて失礼します。
----------------------------------------------------------------------------
追記 投稿者:臨夏 投稿日: 1月24日(木)11時56分14秒
なんどもどうも、
「前衛が不要」とはいいきりすぎたかも知れません。
重要性が減退してきている、ということですね。
社会全体で、政治が不必要になってきて、大衆の生活が自律してきている。(経済や情報領域が、従来の政治領域をカバーしてきている)
アナーキズムの理想の到来も近付いて来たような気もしてます。
まあ、でも人類前史の最後まで、政治は、必要性をうすめつつ、続くでしょう。
ちなみに、マルクスの「政治」観は、「アンチルーゲ」論文に、おもしろく書かれています。日本語版が手許にないんですが、なんとか外国語で読もうかな。
----------------------------------------------------------------------------
しまった! 投稿者:臨夏 投稿日: 1月24日(木)11時51分19秒
最近、設定が変わって、クッキーがおかしいのですね!
これで、官憲さんもわたしのことがわかったかも(笑)
マア、小物なんで関係ないかな(笑)
わたしゃ「臨夏」でございます。
----------------------------------------------------------------------------
前衛について、 投稿者:川魚 投稿日: 1月24日(木)11時49分53秒
ええ、わたしも一言(笑)。
わたしは、現代革命=解放には、前衛は不要、と思っております。
前衛が対象とするのは、政治革命ですが、政治に力を集中するのは、
結果も虚しいし、リスクが大きい(戦争など)と思っています。
いまは、後衛たる大衆が、日々の生活を改善していく、という、地道な生活実践こそが
問われるのではないでしょうか。
ガタリ風にいえば(読んでませんが(苦笑))、分子革命です。
そうですね、こうなると、下部構造が上部構造を(一方的に)規定する、という
テーゼも、わたしは放棄していますね。ちょっち悲しいですが(ノスタルジックに(^^;)。
最近は、全てのものは、対話しあっている、と考えています。
でも、下部決定論は、哲学的含蓄もありそうやし、もうちょっと噛み締めたい、とも
----------------------------------------------------------------------------
お願い。K-Yさんの意見をもう少し聞きませんか? 投稿者:菊 投稿日: 1月24日(木)11時08分18秒
K-Yさん、最初の書き込みは、主要に私と青葉城址さんのやりとりに向けられていたと思います。ですから、↓のような意見も私の書き込みに対して向けられたもの、と理解してよろしいでしょうか?
>腹が立った方々には申し訳ない内容の投稿だったと反省します。しかし、このサイトの中
>でどうしても私の傷口に爪を立てる様な記述が目立って記載されていた事が間々ありまし
>た。私もよく諸先達から「昔は・・・」などと煽られ、ノスタルジックな自慢話と、方
>法論に翻弄された事があったのも事実です。
私はK-Yさんの「ノスタルジックな話はやめよう、くだらない」という内容と「国×さん」、「元PD派」、「兵士と労働者編集委員会」と3つの単語を見た時に、「ぎくっ」としました。当時同窓だった人以外には何の意味もない記号ですが、私はその3つの固有名詞がよくわかります(まっぺんさんも当然、よくわかっていての挨拶だったと思いますが)。
それをわかるように書き込んだということは、K-Yさんの私に対する「いい気になって、書き込みしているんじゃないよ」という怒りと不快感の表現だったのではないかと考えたわけです。
「傷口に爪を立てるような書き込み」、確かにそうですね。私も昨年夏、ここに書き込み始めるまではそう思ってみていることがありました。しかし、この数ヶ月の関わりのなかで、思い出したくないと考えていたことも振り返ってみようとする「勇気」(忘れ去っていることも多いのですが)を、ほんの少しですが持てるようになりました。それは、何といっても、「ツール(インターネット)とコミュニケーションの力」だろうと思っています。
ですから、思い切って「傷口」と感じていることを書いてみませんか?そうしたやり取りの中から、「永久革命者としての自己」(何か、埴谷雄高みたいですが)の飛躍もあるような気がしています。こんなことを書くと、また「何だ、訳知り顔でエラソウに」と感じられるかもしれません。そうであれば、その通りに書いていただければ、それはそれで私自身の組織活動の「責任」を改めて考えるきっかけになります。
同窓生の書き込みには、第4インターに対してはネガティブトーンでありながら、どうしても「防衛する」立場になってしまいます。「編集委員会」というのは、編集者のことではありません。「兵士と労働者」という反戦兵士裁判を中心としたパンフレット(機関誌)を中心に集まる「組織内活動家グループ」のことです。
まっぺんさんも書いていましたが、通称「兵労」の中心で、「PD派」(これは土日のトロツキストさんと私、まっぺんさんの「未完」のやりとりに出てきた日本支部内最少分派)の積極的なオルガナイザーであったSさんは、元気で活躍しているようですね。昨年メールでやり取りが始まって、時々活動報告をいただいています。あの「しぶとさ」には、敬服するばかりです。
久我山さん(こう呼ばせて頂きます)、
BPR(ビジネス・プロセス・リエンジニアリング)という言葉が、ありますね。企業組織のフラット化などはBPRの結果実現されるわけですが、このBPRという経営革新手法にもとづいて、「当時の第4インターの組織活動」をプロセスに分解して分析し、その問題点の抽出をやったことがあります。時々仕事を一緒にやる同窓生とやったのですが、組織活動自体の「非合理性・一面性」に、ほとほとイヤになってしまいました。BPRの考えからすれば、改革してこうするという結論まで出さなくてはいけないわけですが、やめました(笑)。
一同窓生さん、そうですか。パソコン通信の頃からですか。私もパソコン通信→インターネットと使い始めて、かれこれ8年ほどになりますが、掲示板への書き込みは最近です。K-Yさんの言われるような感覚もあって、読んでいるだけでした。
----------------------------------------------------------------------------
文脈の中での差別語 投稿者:TAMO2 投稿日: 1月24日(木)09時36分15秒
坊主さん、こんにちは。脱線ですが、#差別語#は文脈の中で検証するべきではないで
しょうか。葉寺さんの「できそこない」の使用方法は罵倒的意図があるにせよ、まさに、
文字通りって思うわけで、K-Yさんの使用はある種の自虐的要素とその否定を含意してい
るわけで。この辺の感覚は、各人各様だから、中々解決がつかないわけですが。
先日出版された「ロシア革命史」にも「かたわ」とか、そういう表現がありますが、
ヘタな言い回しよりははっきり意味が伝わると思います。
重版された資本論(赤本)は「シナ」だらけですが、当時のあの辺を考えると、中国と
いうよりも、シナ(バラバラの邦)の方が正しいと思います。ましてや、新日本出版社版
のようにインドシナを「インド中国」って言うよりは、はるかにマシですね。
----------------------------------------------------------------------------
誤解のないように書いときますが 投稿者:TAMO2 投稿日: 1月24日(木)09時21分28秒
「前衛」が大衆よりもエライなんて、思っていませんから、「押し上げる」なんて思って
いません。大衆の道具である「前衛」がなぜ、大衆よりもエライのか?
----------------------------------------------------------------------------
K-Yさん、#かつての#前衛観に縛られてますよ 投稿者:TAMO2 投稿日: 1月24日(木)08時58分26秒
K-Yさんへ。自分に関連するところにのみレスします
> 「新左翼」は最早歴史の瓦礫に過ぎません。とっくの昔に「前衛」は諸君が言うところの
>「大衆」に最早追い着けない程に乗り越えられてしまっています。
同意します。デンと踏ん反りかえっていた「前衛」は、大衆に置き去りにされ、以下に記された
ように、企業組織論にさえ劣る存在と成り果てました。ただし、おそらく「前衛」なしでは、
大衆が革命をなすこと、あるいは状況を主体的に好転させることは不可能でしょう。なぜなら
ば、自分も含め、大衆は日々の生活の中で限られた状況で(あるいは、持ち場立場で)生活を
している故、どうしても必然的に情報は限られます。それらを有機的に繋ぎ、全体としての
状況の把握をし、決定的な瞬間に行動に移すには、どういう形であれ「前衛」が必要であると
思います。今は、大衆が信頼するに値する「前衛」がないだけのことだと思うのですが。
> 革命、改革、=変化を望む気持ちを既製の主義や主張、また歴史的事実に根拠を探る事にはあ
>まり賛成できません。その意味での「ノスタルジー」をイヤだと感じたのです。
これはどうでしょうか。小生はエンジニアリングが生業ですので、様々な理論を当たるに、
先人たちの苦闘の跡を振り返り、過去の理論を検証することが時折あります。それは、出来合い
と言って良いほどの「スバラシイ」理論の陰にある失敗を探ることです。その中から、捨てられ
てしまった可能性を探ったりもします。その為には、出来るだけ多くの情報と「何を思い、
何をしたか」を全体として捕まえようとする努力が必要です。温故知新という言葉もございます。
でなければ、様々なXXX学史は何の意味もないものとなるでしょう。
>「あなたは誰ですか、どこから来て、そしてどこに行こうとしているのですか」
一人の仏教徒として、このような問いを発せられる方がおられることは、大変嬉しく思います。
ですが、実は、この問いを真面目に考えると、ここでの議論を肯定することにはなっても、
決して否定することにはなりえません。「どこから来て」ですから。
----------------------------------------------------------------------------
>まっぺんさま 投稿者:鬼薔薇 投稿日: 1月24日(木)08時10分40秒
>鬼薔薇さんは「トロツキーは資本主義はもう死の苦悶状態にあると言ったじゃないかあ〜!
>でもその後の資本主義は高度経済成長を遂げてるじゃないか!はなしがちがうぞー!」という
>わけですね?
一同窓生さんにも書きましたように、《脊髄反射》がございましてはずかしく思います。
ただ、わたしの当該発言、主旨は上におまとめいただいたのとは少々異なります。わたし、トロツキーの「予言」の「矛盾」を詩的したかったのではございません。早とちりで「万年危機論」イメージを抱き、それはちがうのではないかと感じたところを書いたのでございます(苦笑)。
ほんとに久方ぶりに「過渡的綱領」を読ませていただきました。やや古典的な訳文もなつかしく拝見いたしました。ノスタルジックに振りかえりますと、初めて読んだのは、これが書かれた時から現在までの中間地点より前になるのですね。これが歴史文書であるだけでなく、読んだ自分の行為もまたすでに「歴史」になっているのだと実感させられました。
どうもお取り込み中のようですので、テーマにつきましてはまたあらためて、ということにさせていただきたく存じます。
----------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:坊主 投稿日: 1月24日(木)01時37分24秒
「出来損ない」は差別表現である! 自己批判せよ!
ああ、眠い
----------------------------------------------------------------------------
>私のせいで皆さんの大切なじかんを消費するのもいかがか!? 投稿者:葉寺覚明
投稿日: 1月24日(木)01時36分10秒
人の都合も考えずに私宅に押しかけておいて、家人が怪訝な顔をすると「あっ、おか
まいなく」とかなんとか言ってのける、勧誘野郎の言いぐさそのままだなあ。それ
「論議」というのは、論理的思考力がある人間のみが出来ることなんだよ
----------------------------------------------------------------------------
K-Yさんへ 投稿者:黒目 投稿日: 1月24日(木)01時23分56秒
「教えていただける内容」などとおっしゃらずに、あなたが「青葉城会戦問題」への意見・感想を述べる、というのは如何ですか?
----------------------------------------------------------------------------
結果として,K−Yさんへのレスともなるのですが,前編 投稿者:AIT久我山支部(準)@後衛 投稿日: 1月24日(木)01時20分49秒
結果として,K−Yさんへのレスともなるのですが」での引用は,以下の
文言が先に入ります。抜けてました。失礼をば。
『..「人間は常に誤りうる」ということをしっかりと自覚する必要がある。
とくに,意識的に誤りから学ぼうとする態度,つまり批判的態度をとる必要が
ある。われわれは,完全に合理的で不滅の組織を形成することはできない。し
かし,誤りから学ぶことによって,組織を絶えず進化させることができるので
ある。
そして,もしすべての組織メンバーが限定合理的で誤りうることを自覚し,
しかも意識的に誤りから学ぼうとするならば,互いに自由で批判的な議論をで
きるような批判的議論の場,批判的組織風土,批判的組織文化を形成する必要
がある。このような批判的な議論の場は,ある特定の見解に固執するドグマ的
で独裁的なメンバーの行動を抑制するシステムとして働くとともに,組織を進
化させる原動力となるだろう。』下の方で書いた書,PP241-242より引用
----------------------------------------------------------------------------
過去のプラスの遺産とは 投稿者:K-Y 投稿日: 1月24日(木)01時16分35秒
別に私に正体があろうがなかろうが関係ありません。
真摯みは真摯にの誤植です。ごめんなさい。
出来損ないでもなんでもいいんですが、、、、まあ私のせいで
皆さんの大切なじかんを消費するのもいかがか!?
何か教えて頂ける内容があればその内容に付いて論議しましょう。
----------------------------------------------------------------------------
結果として,K−Yさんへのレスともなるのですが 投稿者:AIT久我山支部(準)@後衛 投稿日: 1月24日(木)01時07分18秒
『このように,もし組織メンバーが限定合理的であることを自覚し,しかも
誤りから学ぼうとし,そして組織内に批判的議論の場が設定されるならば,組
織はユートピア主義的理想に向かって大変革されるようなことはない。何より
も,このような組織では,実行可能で緊急を要するような諸問題が絶えず漸次
的に解決されていくような「漸次工学アプローチ」が採用されることになる。
それゆえ,組織は漸次的につぎはぎ的に改善され進化していくことになる。こ
こでは,変化や変革が普通の状態となるだろう。それは,絶えず発生してくる
非効率と不正を絶えず排除しながら進化する組織なのである。...そのよう
な組織は「開かれた組織」であり,不条理にとらわれない「自由人のための組
織」であるといえる。』 下の方で書いた書,P242より引用
----------------------------------------------------------------------------
まーまー。(藁) 投稿者:いずみ@出向先 投稿日: 1月24日(木)01時06分51秒
一応、謝罪はしてるんじゃありませんか?
ただし、その謝罪文が、謝罪になってないとは思いませんが、さらに支離滅裂・論理破綻の上塗りをしているので、「そらないでしょ。」と言いたいわけです。
----------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:坊主 投稿日: 1月24日(木)01時04分05秒
>>K-Y
おまいが真摯な対応じゃなかったからこうなっているんだろう! 謝罪し、自己批判せよ!!
----------------------------------------------------------------------------
結局こうやって 投稿者:いずみ@出向先 投稿日: 1月24日(木)01時01分28秒
過去のプラスの資産に、まさに自分のノスタルジアで泥を塗りたくっていくのがK−Yという輩の正体。
----------------------------------------------------------------------------
悪かった! 投稿者:葉寺覚明 投稿日: 1月24日(木)01時00分05秒
いやースマソスマソ
>職業革命家を断念して15年。
なんて書いているもんだから、てっきり、かつては「職業革命家」を経験したとばかり
思っていたのだが…、
>「反体制運動」「革命運動」など私には経験がありません。
と書いている…。そうかそうか。「職業革命家」の
で き そ こ な い
だったのか!ごめんちゃい
>現役の革命戦士であるとも思ってはいません。私は一個の革命家です。
どっちかにしてくれ。「現役の革命戦士」、「一個の革命家」どこがどう違うの??定義は?
>私は一切脱落などした覚えはありません。
>だつらくを私は認めません。
あかなら誰でも知っている(はず)「おぼれた男」(知ってる?)を思い出した。
せいぜい脳内モルヒネ出しまくって、労働がんばってください。
>内ゲバ主義者とは貴方たちの事です。そんな事で大衆を騒乱に巻き込むつもりなのですか?
漏れは「氏ね」なんて書いていないが、「たち」と書いている以上、漏れのことも含まれる
だろうから反論しておこう。漏れは運動しようとは思わないから、知りません
>前衛に自分を押し上げたいと考えている人たちは…
漏れはそんなこと考えていないから知りません。そうゆうことは「前衛に自分を押し上げたいと
考えている人たち」に言いましょう。それが出来ないのは「内ゲバ主義者」未満の誤爆主義者です。
> 世界の警察=アメリカの先導する戦争行為で命を奪われた人たちの立場にたって(具体的
>には無理だが)世界を論じて下さい。
他の人は知らないが、漏れは気が乗らないからいやです
あとの部分については、どうでもいい個人の事情などですので、漏れは関係がありませんから、
人間観察以外には「何の意味も見出せません。」
しかし、「ノスタルジア」云々について、どこがどう「ノスタルジア」なのか、論理的に
指摘してくれるのかと思いきや、
> 私もよく諸先達から「昔は・・・」などと煽られ、ノスタルジックな自慢話と、方法論に
>翻弄された事があったのも事実です。
てな「ノスタルジア」丸出しの、しかも答えになっていないレス…いやはや
かつては恐れ多くも、あか組織の編集委員会様にあらせられたお方なのに…。
----------------------------------------------------------------------------
日本語 投稿者:いずみ@出向先 投稿日: 1月24日(木)00時59分33秒
>但し真摯みいきましょう
というのが何を意味するのかさっぱりわかりませんが、
>前衛に自分を押し上げたいと考えている人たち
というのはここに存在するのですか??誰に向かって発せられているんですか?
こういう、文としても文章としても意味がとれないものを書かずに、きちんと推敲の上で書き込んでいただきたい。
----------------------------------------------------------------------------
ドット打ちました 投稿者:K-Y 投稿日: 1月24日(木)00時57分51秒
メールして下さい。
----------------------------------------------------------------------------
まあなんでもいいです 投稿者:K-Y 投稿日: 1月24日(木)00時56分09秒
逃げ隠れはしません。但し真摯にいきましょう。
----------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:坊主 投稿日: 1月24日(木)00時50分33秒
>>K-Y
必死だな!
どうでもいいがメアドのneのまえのドットうっとけよ。ゴルァ!
----------------------------------------------------------------------------
ところでなんでウソメアドを書くんだい? 投稿者:いずみ@出向先 投稿日: 1月24日(木)00時48分07秒
メアド晒すならちゃんと正しいメアドにしてはいかがか??
----------------------------------------------------------------------------
どうしょうもない開き直り 投稿者:いずみ@出向先 投稿日: 1月24日(木)00時47分18秒
K−Yのいいまわしって、インター史上最低最悪野郎の1人、國貞陽一に似てるね。
自分の文脈の都合で職革家になったり大衆になったり。自分が土足で踏み込んでおきながらそれへの指摘に「内ゲバ主義者」とレッテル貼ってみたり。なんか雑炊的にいろんな思想を都合のいいようにつまみ食いしたり。結語の部分に至っては、誰も主張していないことを脳内妄想で築き上げてそこに射精してみたり。
#ま、最初の分のリクツが一応展開されてるだけ國貞よりはマシですが。
----------------------------------------------------------------------------
坊主へ 投稿者:K-Y 投稿日: 1月24日(木)00時45分20秒
私はインターの現役ではありません
----------------------------------------------------------------------------
さらに 投稿者:AIT久我山支部(準)@後衛 投稿日: 1月24日(木)00時35分57秒
みなさま,正確に引用せずにすみません。ペトリさんの言うとおりです。
さらに,最近のだと,以下があります。
菊澤研宗『組織の不条理−なぜ企業は日本陸軍の轍を踏みつづけるのか−』(ダイヤモンド
社,2000年)
『資本』の側はサヨクより組織論的に優越?していると指摘した後で,企業はやはり変わっ
てないとする書名(サブタイトル)で何ですが,サヨクは分析すら怠ってきたという点で,
前言は堅持します。
冒頭で,本書は『どんな人間も完全合理的ではなく限定合理的だとみなす』新制度派経済学
の手法でアプローチする,としています。すなわち,旧日本陸軍のインパールやガダルカナル
のしょーもない「不条理な」作戦を,本来合理的な人間がとるべき合理的行動をとれなかった
のは,戦争下での異常行動ため,と総括するのではなく,『条件さえ整えばどんな人間組織も
陥る普遍的な現象』と捉えるべき,としているのです。
このスタンスに立つと,連赤や内ゲバ,硬直化したセクト主義や『大衆』引き回しなど,日
本新(旧)サヨクの「不条理な行動」もそのまま説明でき,これらは今後も再生産される可能
性が十分にある,と考えられるわけで,「ではそうしないためどうするか」という視点が浮き
彫りにされる,という注目すべきスタンスといえます(敷衍して言えば,ファシスト・コイズ
ミなどにこれだけ支持率が集まっている現象も,また,同様な把握が可能なのではないか,と
思われます)。
但し,題材が題材だけに(^^;;),読後感はペトリさん指摘の本と同じ
で,良くはないです(^_^;;)。また,分析の緻密さをやや欠く箇所や不必要な反復などの表現も
見受けられます。
ただ,第11章には以下のような項があり,参考となります。これを特に,日本新(旧)サヨ
クに読み替えるとそれなりに面白いノリとなります。(^_^;;)
--------------------------------------------------------
第11章 組織の不条理を超えて−不条理と戦う企業戦士たち−
1.組織の勝利主義がもたらす不条理を超えて
2.組織の集権主義がもたらす不条理を超えて
3.組織の全体主義がもたらす不条理を超えて
4.組織の不条理を超えて−「開かれた組織」に向けて
----------------------------------------------------------
ということで,立ち読みでもしてみては如何でしょう?ビジネス書のコーナーには
結構あります。
※何か,出版ネタを公開で提供しているようだな〜。企画料でも貰おうかな(ワクワク)
(^_^;;)。
----------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:坊主 投稿日: 1月24日(木)00時26分05秒
ハニフレがインターの現役だとわかった今、K-Yもそうじゃないのか?
----------------------------------------------------------------------------
ノスタルジアについて 投稿者:K-Y 投稿日: 1月24日(木)00時16分31秒
腹が立った方々には申し訳ない内容の投稿だったと反省します。
しかし、このサイトの中でどうしても私の傷口に爪を立てる様な記述が目立って記載されていた事が間々ありました。
私もよく諸先達から「昔は・・・」などと煽られ、ノスタルジックな自慢話と、方法論に翻弄された事があったのも事実です。
晴呑、雨呑。
深夜、酔っ払ってこのサイトに投稿し、真摯に情報交換している方々には大変失礼をしたと思っています。
*だつらく_とは何ですか? 私は一切脱落などした覚えはありません。勿論、現役の革命戦士であるとも思ってはいません。私は一個の革命家です。
組織・機構・運動体の中で不必要に傷付き、また、誹謗され、「だつらく」していった人たちが大勢いたことを知っておいて下さい。精神に支障をきたし、今も治療生活を強いられている人がいる事も知っておいて下さい。
自分の居場所(例えば何らかの組織や共同体に帰属すると言う意味)に対して、今は何の意味も見出せません。
今の自分にとって一番大切なのは、思想や組織ではなく、自己自身の「主体の置き場」とその「立脚点」に対する自己自身の内面的=対外的な闘争です。
闘争はどのようなかたちでも継続しています。連続した自己革命(ハイパー=永続革命)の繰り返しです。
「やけ」を言葉にした前回の投稿に対する大いなる反省の意味を込めて、今自分自身に問いかける言葉「私は誰なのか、どこから来て、どこに行こうとしているのか」これが現在のそしてこれからの私の永続的なテーマです。
*氏ね!とのアドバイスを頂いた皆様へ。
内ゲバ主義者とは貴方たちの事です。そんな事で大衆を騒乱に巻き込むつもりなのですか?
「反体制運動」「革命運動」など私には経験がありません。
四トロでの私の考え方は一貫して永続革命論=連続した革命の軌跡であります。どんどん進化していく連続革命の歴史です。
ボリシェビキ革命から89年が経ち、かつての特殊ロシア事情下での
「レーニンの革命」が現世界の階級闘争や民族、宗教戦争に如何様にしても無理やり当てはめる事はできません。
私はトロツキーから世界観を学びました。
そしてライヒから人間の一部分を学びました。
民族と、宗教が数多存在するこの世界に於いて戦争はなくなりません。
「新左翼」は最早歴史の瓦礫 フマニにおける戦術 Trotsky/29/syohyou.html
陳独秀に対す 驍ウによれば、コムスンは「介護」の美名にかくれて相当ひど
い事をやっているようですね。
社会保険行政が破綻の危機に瀕 +ヨ俘mJjァソ14t{+ヲチ3F棄キ~^ラ_#w%ョヒv<ニ;qhP